『Mont Fuji (富士山)~北斎の版画に触発されて~』~日本の象徴を描いた吹奏楽曲~

『Mont Fuji (富士山)~北斎の版画に触発されて~』~日本の象徴を描いた吹奏楽曲~

吹奏楽の名曲シリーズ。

今回は、真島俊夫作曲の『Mont Fuji (富士山)~北斎の版画に触発されて~』をご紹介していきます。

『Mont Fuji (富士山)~北斎の版画に触発されて~』はどんな曲?

作品概要

タイトル:Mont Fuji (富士山)~北斎の版画に触発されて~

作曲家:真島俊夫

演奏時間:約10分18秒

グレード:4

出版:アトリエ・エム

日本を題材にしたシリーズの三作目

作曲の真島俊夫さんは、数多くの吹奏楽作品の作曲・編曲に携わった、日本を代表する作曲家です。

このブログでも『宝島』『五月の風』『ベイ・ブリーズ』などたくさんの楽曲を取り上げてきました。

『Mont Fuji (富士山)~北斎の版画に触発されて~』は、相模原市民吹奏楽団の委嘱曲です(2014年12月初演)。

『三つのジャポニスム』、『鳳凰が舞う』につづき、「日本の旋法と西欧のハーモニーの融合を目指した」シリーズの三作目です。

和風のスケールが使われているだけでなく、和楽器もふんだんに登場し、日本らしさが演出されています。

初演から10年も経っていない新しい曲ですが、コンクールでも盛んに演奏されている人気曲です。

タイトルについて

日本では「富士山」の名前で呼ばれがちなこの楽曲。

邦人曲ですが、正式タイトルはフランス語で「Mont Fuji」(モンフジ)。これが英題ではなく本題です。

フランスから見た富士山をテーマに描かれているそうです。

副題にある北斎の版画とは、有名な『冨嶽三十六景』(ふがくさんじゅうろっけい)ですね。

富士山だけでなく、その周辺に暮らす人々の様子も描かれています。

真島先生は、この版画を見ながらイマジネーションを膨らませたのですね。

『Mont Fuji (富士山)~北斎の版画に触発されて~』、曲の流れとポイントは?

どっしりとしたテンポで、低音の旋律からスタート。鈴の音がアクセントを加えます。

溶け込むようにほかの金管や木管群も合流し、しめ太鼓が打ち鳴らされて盛り上がると、木管のソリ。

静かで不穏な雰囲気から全体でクレッシェンドし、短いティンパニソロをはさみ、テンポと曲調が変わります。

ホルンのソリ、活気のある賑やかなセクションのあとは、ハープが美しく響くメロディアスなパート。

盛り上がってクレッシェンドとデクレッシェンドを繰り返し、中間部へ。

ホルンのソロが歌い上げるメロディーは、郷愁を誘うような、しみじみとした素敵な旋律です。

再びテンポアップし、曲はエンディングに向けて盛り上がっていきます。

中間部のメロディーが堂々と奏され、最後は疾走感とともにフィナーレです。

『Mont Fuji (富士山)~北斎の版画に触発されて~』~YOUTUBEで聴ける音源~

陸上自衛隊第1音楽隊

レベルも高く、迫力ある演奏です。

見せ場のあるホルンがあまり見えないのが残念(笑)。

東海大学付属札幌高等学校吹奏楽部

第65回(2017年)の吹奏楽コンクールで全国金賞を獲った演奏です。

コンクール全国常連の東海大札幌(旧:東海大四高)の美しいサウンドをお聴きください。

『Mont Fuji (富士山)~北斎の版画に触発されて~』の音源・CDはどこで手に入る?

真島俊夫 meets 神大

¥4,184 (2025/04/01 19:03:24時点 Amazon調べ-詳細)

真島俊夫さんの出身校である神奈川大学は、真島さんの楽曲を積極的に演奏してきました。

その演奏を集めて豪華3枚組の作品集になったのがこのCD。

名門・神奈川大学吹奏楽部の演奏で、真島作品をたっぷりと堪能できます。

『Mont Fuji (富士山)~北斎の版画に触発されて~』、『三つのジャポニスム』、『鳳凰が舞う -印象、京都 石庭 金閣寺』の三部作すべてが収録されています。

■収録曲
【Disc 1】
[1] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」
[2] 前奏曲「アプローズ」
五つの沖縄民謡による組曲
[3] I. てぃんさぐぬ花〜いったーあんまーまーかいがー
[4] II. 芭蕉布
[5] III. 安里屋ゆんた〜谷茶前
[6] あの日聞いた歌
故郷〜浜辺の歌〜椰子の実〜赤とんぼ〜春の小川〜花
[7] グラデュエーション・デイ・マーチ
バーズ -アルト・サクソフォンと吹奏楽のための協奏曲-
[8] I.スワロー
[9] II.シーガル
[10] III.フェニックス
巴里の幻影
[11] I. サン・ジェルマン・デ・プレ
[12] II. メディシスの泉(リュクサンブール公園)
[13] III. モンマルトル – テルトル広場
Bonus Track
[14]シンフォニック・ジャズ組曲より .ブルース

【Disc 2】
[1] 五月の風
[2] 「いろはくどき」による変奏曲
三つのジャポニスム
[3] I. 鶴が舞う
[4] II. 雪の川
[5] III. 祭り
[6] 喜びの島
大樹の歌 -ブラジルと日本の友好の年輪へ- マリンバとバンドの為の協奏曲
[7] I. 航海
[8] II. 郷愁
[9] III. 結実の祭り
[10] 鳳凰が舞う -印象、京都 石庭 金閣寺
Bonus Track
[11] 神奈川大学70年のあゆみ(70周年記念式典のための音楽)

【Disc 3】
[1] 地球 -美しき惑星-
[2] オデッセイ -永遠の瞬間へ(とわのときへ)-
[3] ニライカナイの海から
[4] ウインドジャマー
[5] レント・ラメントーソ -すべての涙のなかに、希望がある(ボーヴォワール)-
[6] 富士山 -北斎の版画に触発されて-
[7] ジェラート・コン・カフェ
Bonus Track
[8] 我が心のジョージア

『Mont Fuji (富士山)~北斎の版画に触発されて~』の楽譜はどこで手に入る?

『Mont Fuji(富士山)〜北斎の版画に触発されて〜』の吹奏楽譜は、アトリエエム株式会社から出版されています。

真島俊夫さんが代表となっている会社で、真島さんの楽譜は基本的にこの会社で扱っているようです。

アトリエエムのホームページや、ブレーン、ミュージックエイトなどのオンラインショップで購入することができます。

アトリエ・エム『Mont Fuji(富士山)〜北斎の版画に触発されて〜』

 

雄大な富士山とその麓に住む人々たちの様子、街の賑わいまでも活写した『Mont Fuji(富士山)〜北斎の版画に触発されて〜』。

故・真島俊夫先生の遺した傑作は、これからもたくさんの人によって演奏されていくことと思います。

 

参照ページ:

真島俊夫公式ウェブサイト Biography
https://toshiomashima.com/biography/

ミュージックエイト 「MUN976 Mont Fuji(富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜(真島俊夫)」
https://www.music8.com/products/detail17373.php

 

吹奏楽仲間にシェアする(・∀・)!