『喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション』〜明るく楽しいオペレッタを吹奏楽で再現〜
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、陽気な未亡人が主人公の明るいオペレッタが吹奏楽になった、『喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション (The Merry Widow Selections)』をご紹介したいと思います。 『喜…
~吹奏楽の名曲・名演・楽器・コンクールのアレコレについて徒然と~
2021.07.15 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、陽気な未亡人が主人公の明るいオペレッタが吹奏楽になった、『喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション (The Merry Widow Selections)』をご紹介したいと思います。 『喜…
2020.07.09 島田智子
新型コロナウイルスの影響で、残念ながら中止となってしまった今年の吹奏楽コンクール。 また、コンクールだけでなく、演奏会や日々の練習の機会も多くが奪われてしまいました。 たくさんの青春のイベントが突然なくなった学生さんたち…
2020.03.29 島田智子
本ブログではニッチな視点で語る「吹奏楽部あるある」。 元吹奏楽部員だった筆者がお送りする、吹奏楽あるある「強豪校編」です。 羨ましい?大変そう?懐かしい?強豪校の生活をのぞいてみましょう。 強豪校の日常あるある 基礎練習…
2020.03.29 島田智子
数多くの人が親しんでいる吹奏楽。その吹奏楽のルーツは何か知っていますか? 今回は、吹奏楽の歴史をまとめてみました。 吹奏楽の定義は? まず、「吹奏楽」という言葉の定義を確認します。 『新版吹奏楽講座』によれば、吹奏楽とは…
2019.10.28 suibaka2
支部大会で多くの波乱があり話題を呼んだ、2019年コンクール。今年も大いに盛り上がりましたね。 全国大会が終わり、最新版吹奏楽コンクールランキング更新の季節となりました。 吹奏楽コンクール全国大会の出場回数・金賞受賞回数…
2019.05.04 島田智子
吹奏楽コンクール。吹奏楽民が青春をかけて挑む、1年に1度の大イベント。 今回はそんな全日本吹奏楽コンクールの歴史についてご紹介していきます。 吹奏楽コンクールの始まり 全日本吹奏楽コンクール(以下、吹奏楽コンクール)は、…
2019.02.22 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、アルフレッド・リードの代表曲の1つである『エル・カミーノ・レアル(El Camino Real – A Latin Fantasy)』をご紹介します。 『エル・カミーノ・レアル…
2019.02.04 島田智子
今回は、吹奏楽映画のオススメ記事。 吹奏楽経験者の視点から選んだ吹奏楽映画を5作品ご紹介します! 『スウィングガールズ』 監督・脚本:矢口史靖 吹奏楽がテーマの映画と聞かれれば、真っ先に名前があがる『スウィングガールズ』…
2018.11.26 suibaka2
お待たせしました!今年も全国大会が終わり、最新版吹奏楽コンクールランキング更新の季節がやってまいりました。 吹奏楽コンクール全国大会の出場回数・金賞受賞回数ランキング、高校の部編、2018年版です。 吹奏楽の強豪校や名門…
2018.06.29 suibaka2
「吹奏楽部はブラック部活」そんな風潮が近年急に湧き始めていますね。。 某テレビ番組がきっかけと言われていますが、最近先日私が目にしたネット記事では、たった1人の経験を取り上げて吹奏楽部をブラック呼ばわりしているもので、「…
2018.03.28 suibaka2
本ブログでは、「伝説の名演」という名で、吹奏楽コンクールの数々のオススメの名演をご紹介しています。 このページではそれらの名演をまとめてご紹介していきます! ※古い年代から順番に並べています。 ※名演記事は随時追加してい…
2018.03.23 suibaka2
2018年3月22日、わかっていたけれども、、ついにきてしまったか、、というニュースが。 吹奏楽の聖地であり、「吹奏楽の甲子園」とも呼ばれ愛された普門館。 2011年のコンクールを最後に、耐震性の問題からホールの使用が中…
2018.03.20 suibaka2
今回は吹奏楽コンクール全国大会の出場回数・金賞受賞回数ランキング、職場・一般の部編、2017年版です。 高校の部の強豪団体のOBOG団体などもひしめく、吹奏楽コンクール最強部門とも言える、職場・一般の部。 元々一般の部、…
2018.03.18 suibaka2
今回は吹奏楽コンクール全国大会の出場回数・金賞受賞回数ランキング、高校の部編、2017年版です。 吹奏楽民の中で、吹奏楽の強豪校や名門校の名前は浮かぶものの、実際の出場回数や、金賞受賞回数について、何回くらいか?どこか一…