『サンバ・デ・ジャネイロ』~アゲアゲホイホイで流行の応援歌~【高校野球応援曲】
高校野球の応援歌に、ラテン系の曲が増えていますね。 今回は「アゲアゲホイホイ」の掛け声でも知られる『サンバ・デ・ジャネイロ(Samba De Janeiro)』について紹介します。 『サンバ・デ・ジャネイロ』はどんな曲?…
~吹奏楽の名曲・名演・楽器・コンクールのアレコレについて徒然と~
2019.10.01 島田智子
高校野球の応援歌に、ラテン系の曲が増えていますね。 今回は「アゲアゲホイホイ」の掛け声でも知られる『サンバ・デ・ジャネイロ(Samba De Janeiro)』について紹介します。 『サンバ・デ・ジャネイロ』はどんな曲?…
2019.08.10 島田智子
今回の記事は、吹奏楽で使う管楽器の調性まとめ。 吹奏楽では、様々な調性の楽器が一緒に演奏しています。 さらに、同じ種類の楽器でも基音や音域が異なることが少なくありません。 自分の楽器のことはわかっていても、他の楽器が何管…
2019.08.08 島田智子
今回は「高校野球で人気の応援曲一覧」です。 高校野球・甲子園は、吹奏楽民にとっても大きなイベント! 吹奏楽部の演奏する応援曲は、選手たちや会場のボルテージを上げる大事な役割を持っています。 最近では「ブラバン甲子園」など…
2019.08.07 島田智子
定期演奏会の1曲目は、お客さんの心を一気に惹きつける、華やかな曲がいいですよね。 今回の記事は、オープニング曲にピッタリ!演奏会の1曲目にふさわしい吹奏楽曲10選。 筆者が悩みに悩んで厳選した10曲をご紹介します。 『フ…
2019.07.11 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、ヤン・ヴァンデルローストの代表曲であり、次々に変わる曲調やテンポが魅力の民族舞曲『プスタ(Puszta -Four Gipsydances-)』をご紹介します。 『プスタ』の作曲・編曲され…
2019.05.04 島田智子
吹奏楽コンクール。吹奏楽民が青春をかけて挑む、1年に1度の大イベント。 今回はそんな全日本吹奏楽コンクールの歴史についてご紹介していきます。 吹奏楽コンクールの始まり 全日本吹奏楽コンクール(以下、吹奏楽コンクール)は、…
2019.02.22 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、アルフレッド・リードの代表曲の1つである『エル・カミーノ・レアル(El Camino Real – A Latin Fantasy)』をご紹介します。 『エル・カミーノ・レアル…
2019.02.06 suibaka2
今回は、お買い物編「電子ピアノ」。 こういうブログでよくあるのが「これもいいし、あれもいい」という感じでたくさんの商品を紹介していくもの。 ただ、本当はもっとリアルな参考の声が欲しい。。特に高価なものであれば、なおさら。…
2019.02.04 島田智子
今回は、吹奏楽映画のオススメ記事。 吹奏楽経験者の視点から選んだ吹奏楽映画を5作品ご紹介します! 『スウィングガールズ』 監督・脚本:矢口史靖 吹奏楽がテーマの映画と聞かれれば、真っ先に名前があがる『スウィングガールズ』…
2019.01.26 suibaka2
今回は、完全にお遊び企画です。お付き合いください。笑 吹奏楽歴20年以上、文科系一筋の「吹奏楽バカかく語りき」の管理人。 歳を重ねるごとに、衰える代謝と増える体重、そして崩れる体型。 スポーツジム、ヨガ、キックボクシング…
2019.01.17 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回記事にするのは、誰でも1度は聴いたことがある超有名曲!「テンションが上がる⤴吹奏楽のマーチ名曲ランキングベスト10」の記事でも取り上げた、『星条旗よ永遠なれ(Stars and …
2019.01.04 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、巨匠アルフレッド・リードの作品の中でも特に人気の高い吹奏楽曲の1つ、『春の猟犬(The Hounds of Spring)』を紹介していきます。 『春の猟犬』はどんな曲? 吹奏楽界の巨匠、…
2018.12.25 島田智子
吹奏楽ポップスの名曲シリーズ。 今回は、『ディズニー・ファンティリュージョン!』と並んで愛されているディズニーのパレード曲、『メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード』をご紹介します。 吹奏楽曲『メイン・ストリート・…
2018.12.07 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、「テンションが上がる⤴吹奏楽のマーチ名曲ランキングベスト10」の記事で取り上げた『アルセナール(Arsenal)』についてご紹介します。 『アルセナール』の作曲者は? 『アル…
2018.12.04 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、明るく親しみやすいメロディーが印象的で、中高生を中心に人気のある『セドナ(Sedona)』をご紹介します。 『セドナ』の作曲された経緯は? 『セドナ』の作曲者は、アメリカのスティーヴン・ラ…