トランペットの歴史~吹奏楽器の歴史~
華やかな音色で吹奏楽に彩を加える、トランペット。 音域は広く、吹奏楽はもちろん、オーケストラやジャズでも活躍します。 トランペットは、吹奏楽で活躍する管楽器の中では比較的歴史が古く、紆余曲折を経て現在の形に落ち着きました…
~吹奏楽の名曲・名演・楽器・コンクールのアレコレについて徒然と~
2020.10.17 島田智子
華やかな音色で吹奏楽に彩を加える、トランペット。 音域は広く、吹奏楽はもちろん、オーケストラやジャズでも活躍します。 トランペットは、吹奏楽で活躍する管楽器の中では比較的歴史が古く、紆余曲折を経て現在の形に落ち着きました…
2020.10.17 島田智子
吹奏楽で担当する人数の多いクラリネット。 音域は広く、様々なジャンルの音楽に使用できる万能選手です。 クラリネットは、吹奏楽で使われる楽器の中では比較的歴史の浅い、新しい楽器。 今回は、そんなクラリネットの歴史を調べてみ…
2020.10.17 島田智子
元吹奏楽部員・現在も吹奏楽を楽しんでいる筆者がお送りする、吹奏楽あるある「社会人編」です。 学生時代にやっていた吹奏楽が忘れられず、社会人になってまた楽器を手に取った大人たち。 そんな吹奏楽ラヴァーズのあるあるをまとめて…
2020.07.09 島田智子
新型コロナウイルスの影響で、残念ながら中止となってしまった今年の吹奏楽コンクール。 また、コンクールだけでなく、演奏会や日々の練習の機会も多くが奪われてしまいました。 たくさんの青春のイベントが突然なくなった学生さんたち…
2020.05.15 島田智子
「ニュー・サウンズ・イン・ブラス」のメドレーシリーズに23の作品を連ねる「アメリカン・グラフィティ」、通称「アメグラ」。 知名度・演奏頻度は「ジャパニーズ・グラフィティ」、通称「ジャパグラ」に及ばないかもしれませんが、歴…
2020.03.29 島田智子
本ブログではニッチな視点で語る「吹奏楽部あるある」。 元吹奏楽部員だった筆者がお送りする、吹奏楽あるある「強豪校編」です。 羨ましい?大変そう?懐かしい?強豪校の生活をのぞいてみましょう。 強豪校の日常あるある 基礎練習…
2020.03.29 島田智子
数多くの人が親しんでいる吹奏楽。その吹奏楽のルーツは何か知っていますか? 今回は、吹奏楽の歴史をまとめてみました。 吹奏楽の定義は? まず、「吹奏楽」という言葉の定義を確認します。 『新版吹奏楽講座』によれば、吹奏楽とは…
2020.02.07 島田智子
吹奏楽の名曲、人気曲、吹奏楽コンクール課題曲編。 今回は『架空の伝説のための前奏曲』 をご紹介します。 『架空の伝説のための前奏曲』はいつの課題曲? 作曲者は山内雅弘(Masahiro Yamauchi)。 平成18年度…
2020.01.31 島田智子
本ブログではニッチな視点で語る「吹奏楽部あるある」。 今回は元吹奏楽部員の視点でお送りする、吹奏楽部あるある「人間関係編」です。 「これは共感できる!」「これは違うかな」と、楽しみながら読んでいただけたら幸いです。 先輩…
2020.01.14 島田智子
高校野球漫画・アニメの金字塔、あだち充の『タッチ』。 今日はその主題歌であり、高校野球の応援曲としても定番の『タッチ』をご紹介します。 『タッチ』はどんな曲? 原曲はテレビアニメ『タッチ』の第1期オープニングテーマ、岩…
2020.01.14 島田智子
高校野球で多くの高校が演奏している応援曲は、吹奏楽の定番曲やアニメソング、J-POPが多いですよね。 そんな中で、パンクロックというやや異色なジャンルから作られ、有名になった応援曲があります。 今回は、今や応援歌の定番、…
2019.12.12 島田智子
高校野球・甲子園の応援には欠かせないアニメソング。 流行のJーPOPとは違い、毎年多くの高校が演奏しているアニメソングは昭和生まれのものが多く、歴史を感じます。 今回は数あるアニソン応援曲の中でも王道の1曲、夏の甲子園「…
2019.11.14 島田智子
軽快なラテン系楽曲で高校野球応援でもおなじみの『コパカバーナ』。特に智辯和歌山高校の応援が有名ですね。 吹奏楽の演奏会でもよく使われる曲ですが、1978年にアメリカで生まれた原曲について知っている人はあまりいないのではな…
2019.11.01 島田智子
近年の高校野球・甲子園の応援では、プロ野球の応援曲も使用されるようになってきました。 好きなプロ野球チームの応援で普段から慣れ親しんでいる曲が、自分たちの晴れ舞台で流れる…選手も燃えること間違いなしですよね。 今回は、そ…
2019.10.28 suibaka2
支部大会で多くの波乱があり話題を呼んだ、2019年コンクール。今年も大いに盛り上がりましたね。 全国大会が終わり、最新版吹奏楽コンクールランキング更新の季節となりました。 吹奏楽コンクール全国大会の出場回数・金賞受賞回数…