吹奏楽の名曲、人気曲、吹奏楽コンクール課題曲編。今回はポップス課題曲の最高傑作として人気を誇る『ディスコ・キッド』 をご紹介します。
『ディスコ・キッド』はいつの課題曲?
作曲者は東海林修(Osamu Syoji)、昭和52年度(1977年) 第25回全日本吹奏楽コンクールの課題曲Cです。
この年のその他の課題曲は、
A 吹奏楽のための「ドリアン・ラプソディー」(桑原洋明)
B 『吹奏楽のためのバーレスク』(大栗裕)
D 行進曲「若人の心」(藤田玄播)
というラインナップです。
中学・高校の部は金賞0!?様々なエピソードを持つ『ディスコ・キッド』
このブログでもご紹介した『高度な技術への指標』を皮切りに、1970年代にはポップス課題曲が次々と登場します。
『ディスコ・キッド』はポップス課題曲の代表格的な存在ですが『高度な技術への指標』に負けず劣らずの難曲です。
当時の吹奏楽コンクールの全国大会では中学の部、高校の部で『ディスコ・キッド』を演奏して金賞を受賞した団体はなんと一つもありません。
また、有名なのが曲冒頭の「ディスコ!」の掛け声。演奏会で聴く際は、この掛け声は恒例になっていますが、実は楽譜にこの指示はありません(笑)
当時、ブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団などが全国大会でこの掛け声をいれたことから始まり『ディスコ・キッド』演奏の際の「お約束」となったようです。
ちなみに、1977年ですから、かなり昔の課題曲ですが、「佐渡裕×シエナ・ウインド」の演奏によるリバイバルブームなどもあり、現在でも根強い人気があります。
その人気は、2007年と2009年に「ディスコ・キッドフェスティバル」という愛好化イベントが開かれるほど。
また、テレビ朝日の「題名のない音楽会」での視聴者アンケートでは、吹奏楽の人気曲として第1位を獲得しました。
『ディスコ・キッド』はどんな曲?
作曲者の東海林修さんはシンセサイザー奏者であり、歌謡曲、ポップスの編曲者としても有名。そのためか課題曲としては、かなり斬新な曲調です(笑)
まず冒頭はアップテンポなハイハットのリズムをバックに、ピッコロソロからスタートするという斬新さ。そしてお約束の「ディスコ!」の掛け声。
曲全体を通してドラムが大活躍、曲の出来栄えを大きく左右する重要な役割を担います。
そして、ポップス課題曲の使命、トランペットはハイトーンも多く酷使されます(笑)
また課題曲にも関わらず多くのアドリブソロが登場するのも大きな特徴です。
B♭クラリネット(中低音)⇒フルート⇒トロンボーン→B♭クラリネット(高音)と続きますが、クラリネットにグリッサンド奏法が求められたりと、難易度の高いソロが続きます。
曲全体を通して、吹奏楽の枠には収まりきらない難曲ですが、一方で演奏している方も、聴いている方も、思わず体でリズムをとってしまう、とても楽しい曲です!
難曲を楽しくねじ伏せる「佐渡×シエナ」の名演~YOUTUBEで聴ける音源~
かなり昔の課題曲ですが、人気曲だけあってネットにもたくさんの演奏音源が存在しますが、『ディスコ・キッド』の演奏は、「佐渡×シエナ」の演奏がダントツでオススメです。
アマチュアには中々難易度が高い曲であるということもあるかもしれませんが、この難曲をいとも簡単に、そして高速で、最高に楽しく演奏仕切っていて「さすがプロ」の一言です。
ちなみに冒頭の「ディスコ!」の掛け声の部分は「シエナ!」です(笑)
※現在は動画が削除されてしまっています。
アマチュア吹奏楽団の演奏もいくつかご紹介します。
まずは「ディスコ!」の掛け声でも有名なブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団。難曲に真っ向勝負を挑み、全国大会金賞を受賞した名演です。
※現在は動画が削除されてしまっています。
次に、大学の部の名門、龍谷大学。
『ディスコ・キッド』の音源・CDはどこで手に入る?
前述の演奏が、佐渡裕×シエナ・ウインドのCDにライブ録音が収録されており、amazonと楽天で購入できます。これは高音質で聴くべき演奏かつ、『風紋』や『高度な技術への指標』も収録されているCDですので、超オススメです!
AmazonMusicでのダウンロードも可能です!1曲だけ購入も可能。
>>ブラスの祭典3をダウンロード購入
『ディスコ・キッド』の楽譜はどこで手に入る?
作曲者の東海林修さんが、いくつものアレンジ譜、アンサンブル譜を作っています。
いくつかの譜面は、Amazonや楽天市場でも購入することができます。
ちなみにもう一つオススメは、ズーラアシアンブラスが演奏する『ディスコ・キッド』の楽譜です。小編成版と、金管アンサンブル(金管5重奏)の楽譜があります。
ズーラシアンブラスの演奏会は何度も足を運んでいますが、アンコールで『ディスコ・キッド」を演奏することがあり、最高にテンションがあがります(笑)
そんなわけで、『ディスコ・キッド』を紹介しました。難易度は高いですが、演奏したら盛り上がること間違いなし!是非演奏してみてくださいね。
※『ディスコ・キッド』もランクイン!歴代課題曲ランキングベスト10も是非ご覧ください(・∀・)!