『第六の幸福をもたらす宿』~映画音楽から生まれた、心に響く吹奏楽の名曲~

『第六の幸福をもたらす宿』~映画音楽から生まれた、心に響く吹奏楽の名曲~

吹奏楽の名曲シリーズ。

今回は、映画音楽から生まれた名曲、『第六の幸福をもたらす宿(The Inn of the Sixth Happiness)』をご紹介します。

『第六の幸福をもたらす宿』はどんな曲?

吹奏楽曲『第六の幸福をもたらす宿』は、米映画「The Inn of the Sixth Happiness」の音楽を管弦楽や吹奏楽に編曲したもの。

まずは映画についてご紹介しましょう。

映画「第六の幸福をもたらす宿」について

1958年に公開されたアメリカ映画「The Inn of the Sixth Happiness」、1959 年に日本で公開された時のタイトルは「六番目の幸福」でした。

主人公はイギリス人宣教師のグラディス・エイルワード(この話は彼女の半生を書いた小説を映画化したもので、実話に基づいています)。

熱心なクリスチャンであったグラディスは、キリスト教布教のため資金を貯めて、中国奥地の山村に赴きます。

最初はなかなか受け入れられなかった彼女ですが、献身的な活動で次第に村人たちの信頼を得ていきます。

また、ドイツと中国の混血の軍人であるリン・ナン大佐と出会い、惹かれあいます。

しかし、第二次世界大戦がはじまり、日本軍が侵攻してくることを知ったグラディスは、100人もの孤児を連れて厳しい山越えをし、安全な西安を目指すのでした。

タイトルの「六番目の幸福をもたらす宿」とは、元々いた伝道師であるローソンとともにグラディスが経営した宿屋の名前です。

中国の教えには、幸せの5つの要素=「長寿、富貴、健康、道徳、天寿」というものがあり、「6番めの幸せは自分で探すもの」という意味をこめて、宿屋の名前がつけられました。

「第六の幸福をもたらす宿」の音楽について

映画「第六の幸福をもたらす宿」の音楽を手掛けたのは、イギリスの作曲家マルコム・アーノルド(Malcolm Arnold)

吹奏楽の作品では、 ピータールー序曲(Peterloo Overture,Op.97)が有名ですよね。

アーノルドは、その前年に映画「戦場にかける橋」の音楽を担当して大ヒット、アカデミー作曲賞を受賞しています。

マルコム・アーノルドによって書かれた「第六の幸福をもたらす宿」の映画音楽は、弟子のクリストファー・パルマーによって、3楽章構成で演奏会用管弦楽版に編曲されます。

『第六の幸福をもたらす宿』、楽曲のポイントは?

楽曲は、3つの楽章から成っています。

第1楽章:ロンドン・プレリュード
第2楽章:ロマンチック・インタールード
第3楽章:ハッピー・エンディング

3つの楽章は、それぞれに対応する映画内のシーンがあります。

1楽章はグラディスがロンドンから中国へ旅立つ、緊張と期待に満ちた出発のシーン。

2楽章はグラディスとリン大佐の出会いと、恋がはじまり深まっていく様子。

3楽章は山越えの苦難、それを乗り越えた喜びとともに西安へと入っていく子供たちの明るい行進を表現します。

また、楽曲には「決意のテーマ」「愛のテーマ」という2つの主題があり、この2つの主題が楽章をまたがって演奏されるのが特徴的です。

2楽章ではフルート、サックス、オーボエと、ソロが続きます。楽器が少ないのでピッチに注意です。

第3楽章での西安入場の場面は、スネアドラムのマーチから始まり、4小節が実に計14回繰り返されます。

子供たちの歌う「This Old Man」のメロディーに決意のテーマが重なったり、メロディーが他の楽器に移ったりして楽器を増やしながら、56小節かけてクレッシェンドしていきます。

それに続く愛のテーマも丁寧に、輝かしいフィナーレを奏でましょう。

映画の情景を思い浮かべてそれぞれのシーンの雰囲気を意識しつつ、美しいハーモニーを目指して演奏できると良いと思います。

『第六の幸福をもたらす宿』~YouTubeで聴ける音源~

曲への理解を深めるためにも、最初に作られた管弦楽版を一聴しておくと良いと思います。

このオーケストラ版を、原曲にちかい形で吹奏楽に編曲したのが、瀬尾宗利(せのおむねとし)氏のアレンジです。

瀬尾宗利編曲ver.を通しで聴けるのが下の音源。

演奏時間の目安は約13分、グレードは5となっています。

そして、2017年に出版されたばかりの、天野正道氏編曲のアレンジです。

演奏時間は8分半、グレードは4と、演奏しやすく構成されています。

アレンジの違いを聞き比べてみてくださいね。

『第六の幸福をもたらす宿』の音源・CDはどこで手に入る?

フォンテック
¥2,934 (2025/04/02 10:43:48時点 Amazon調べ-詳細)

大阪市音楽団の演奏。2003年6月の第86回定期演奏会の様子を録音したものです。

『第六の幸福をもたらす宿』以外の楽曲では、スパーク(Philip Sparke)の『カレイドスコープ(Kaleidoscope)』、アッペルモント(Bert Appermont)の『アイヴァンホー(Ivanhoe)』が収録されています。

Cafua *cl*
¥768 (2025/04/02 10:43:48時点 Amazon調べ-詳細)

文教大学による演奏のライブ収録(2014年12月23日 第37回定期演奏会)。

『序曲「ピータールー」』も演奏されているので、アーノルド作品をセットで聴きたい方におすすめです。

そのほか、委嘱作品である長生淳の『コンコルディア』も注目です。

上記の2つのCDの『第六の幸福をもたらす宿』は、いずれも瀬尾宗利編曲版です。

『第六の幸福をもたらす宿』の楽譜はどこで手に入る?

各出版社のほか、Amazonや楽天市場でも購入することができます。

瀬尾宗利編曲

ロケットミュージック
¥45,100 (2025/04/02 02:01:21時点 Amazon調べ-詳細)

天野正道編曲版

小編成版

 

『第六の幸福をもたらす宿』をご紹介しました。

親しみやすく魅力的な旋律で、情景もイメージしやすい、楽しく演奏出来る楽曲です。

ぜひコンクールの自由曲や演奏会の一曲に取り入れてみてくださいね。

 

参考URL:

橋本音源堂 第六の幸福をもたらす宿ー組曲
https://www.h-ongendo.com/post/%E7%AC%AC%E5%85%AD%E3%81%AE%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%99%E5%AE%BF-%EF%BC%8D%E7%B5%84%E6%9B%B2

吹奏楽仲間にシェアする(・∀・)!