『一年の詩~吹奏楽のための』~部活に全力な高校生たちの青春が詰まった吹奏楽曲~
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、アニメ「響け!ユーフォニアム3」で主人公たちがコンクール自由曲として演奏する、松田彬人作曲の『一年の詩 ~吹奏楽のための(Song of One Year)』をご紹介します。 『一年の詩~…
~吹奏楽の名曲・名演・楽器・コンクールのアレコレについて徒然と~
2025.03.06 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、アニメ「響け!ユーフォニアム3」で主人公たちがコンクール自由曲として演奏する、松田彬人作曲の『一年の詩 ~吹奏楽のための(Song of One Year)』をご紹介します。 『一年の詩~…
2023.06.30 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、フィリップ・スパーク(Philip Sparke)の『陽はまた昇る(The Sun will rise again)』をご紹介します。 『陽はまた昇る』はどんな曲? 作品概要 タイトル:陽…
2020.10.17 島田智子
聴く音全ての音名が分かる、絶対音感。羨ましいと思ったことはありませんか? 「絶対音感」とは何か。そして、練習すると身に着けられるのかなどを調べてみました! そもそも、「絶対音感」とは? 「絶対音感」は、”参照音がなくても…
2019.10.28 suibaka2
支部大会で多くの波乱があり話題を呼んだ、2019年コンクール。今年も大いに盛り上がりましたね。 全国大会が終わり、最新版吹奏楽コンクールランキング更新の季節となりました。 吹奏楽コンクール全国大会の出場回数・金賞受賞回数…
2018.11.26 suibaka2
お待たせしました!今年も全国大会が終わり、最新版吹奏楽コンクールランキング更新の季節がやってまいりました。 吹奏楽コンクール全国大会の出場回数・金賞受賞回数ランキング、高校の部編、2018年版です。 吹奏楽の強豪校や名門…
2018.04.30 suibaka2
吹奏楽ポップスで外せないのが『ジャパニーズ・グラフィティ』シリーズ。 日本の歌謡曲やアニメソングなどを吹奏楽アレンジしたメドレーで、演奏会のポップスステージでは欠かせない人気シリーズです。 「ジャパグラ」の愛称でも知られ…
2018.03.28 suibaka2
本ブログでは、「伝説の名演」という名で、吹奏楽コンクールの数々のオススメの名演をご紹介しています。 このページではそれらの名演をまとめてご紹介していきます! ※古い年代から順番に並べています。 ※名演記事は随時追加してい…
2018.03.18 suibaka2
今回は吹奏楽コンクール全国大会の出場回数・金賞受賞回数ランキング、高校の部編、2017年版です。 吹奏楽民の中で、吹奏楽の強豪校や名門校の名前は浮かぶものの、実際の出場回数や、金賞受賞回数について、何回くらいか?どこか一…
2018.03.14 suibaka2
今回は、吹奏楽漫画のオススメ。 元吹奏楽部の管理人や、吹奏楽民の間で話題にあがるオススメの吹奏楽漫画をご紹介します! がっつり解説してしまうと、楽しみが減ってしまうと思いますので、大きなネタバレはない形でオススメできれば…
2018.01.31 suibaka2
吹奏楽部あるある。一時期ブームになり、書籍も出ていましたよね。 本ブログではメジャーなものはそれらにお任せするとして、ニッチな「吹奏楽部あるある」に焦点を当てていこうと思います! ということで今回は、吹奏楽部あるある「吹…
2018.01.13 suibaka2
吹奏楽の名曲、人気曲、吹奏楽コンクール課題曲編。今回はポップス課題曲の最高傑作として人気を誇る『ディスコ・キッド』 をご紹介します。 『ディスコ・キッド』はいつの課題曲? 作曲者は東海林修(Osamu Syoji)、昭和…
2017.12.31 suibaka2
吹奏楽の名曲、人気曲、吹奏楽コンクール課題曲編。今回はTV番組「ザ!鉄腕!DASH!」のBGM、「DASH島」のテーマ曲としても知られる『天国の島』をご紹介します。 『天国の島』はいつの課題曲? 作曲者は佐藤博昭(Hir…
2017.12.30 suibaka2
今回は世の中が、また私個人も大注目しているアーティスト、Micinaさんについて紹介します。 ネットでたまたま出会った名曲『ガラスの海と都市の情景』 私がこの方の存在を知ったのは、いつものようにYOUTUBEで吹奏楽やア…
2017.12.10 suibaka2
吹奏楽ポップスの名曲シリーズ。吹奏楽をやっている人に好きな曲を尋ねたら必ずといっていいほど挙がる曲と言えば『宝島』。 吹奏楽ポップスの代表曲であり、吹奏楽の代表曲といっても過言ではない名曲に迫ります! 吹奏楽曲『宝島』の…
2017.11.30 suibaka2
最近何かと話題の「音楽聞き放題サービス」。吹奏楽民としては「吹奏楽ってたくさん聴けるの?」「どんな曲が聴けるの?」というのが気になるところ。 今回はその代表格でもあるAmazonPrimeのサービスでもあるAmazon …