『交響的断章』~独創的表現で鮮烈な印象を残す吹奏楽の現代音楽作品~
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、ヴァーツラフ・ネリベルの『交響的断章(Symphonic Movement)』をご紹介します。 『交響的断章』はどんな曲? 作品概要 タイトル:交響的断章(Symphonic Moveme…
~吹奏楽の名曲・名演・楽器・コンクールのアレコレについて徒然と~
2024.12.26 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、ヴァーツラフ・ネリベルの『交響的断章(Symphonic Movement)』をご紹介します。 『交響的断章』はどんな曲? 作品概要 タイトル:交響的断章(Symphonic Moveme…
2024.11.15 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、高昌帥作曲の『ウインドオーケストラのためのマインドスケープ』をご紹介します。 『ウインドオーケストラのためのマインドスケープ』はどんな曲? 作品概要 タイトル:ウインドオーケストラのための…
2024.08.19 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、ベルト・アッペルモント作曲の『ブリュッセル・レクイエム( A Brussels Requiem )』をご紹介します。 『ブリュッセル・レクイエム』はどんな曲? 作品概要 タイトル:ブリュッ…
2022.08.10 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、吹奏楽コンクールの自由曲として衰え知らずの人気を誇る、フローラン・シュミットの『ディオニソスの祭り(Dionysiaques)』をご紹介します。 『ディオニソスの祭り』はどんな曲? 作曲し…
2022.06.26 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、スパークの代表作である『ドラゴンの年(The Year of The Dragon)』をご紹介します。 『ドラゴンの年』はどんな曲? グレード:5 演奏時間:約14分 作曲は現代吹奏楽の巨…
2022.04.21 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、宇宙の創生から現在、そして未知なる未来までを表現した壮大な楽曲、フィリップ・スパークの『宇宙の音楽(Music of the Spheres)』をご紹介します。 『宇宙の音楽』はどんな曲?…
2021.11.18 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、4つの舞曲のイメージをそれぞれの楽章に詰め込んだ、フィリップ・スパーク(Philip Sparke)の傑作『ダンス・ムーブメント(Dance Movement)』をご紹介します。 『ダンス…
2020.02.07 島田智子
吹奏楽の名曲、人気曲、吹奏楽コンクール課題曲編。 今回は『架空の伝説のための前奏曲』 をご紹介します。 『架空の伝説のための前奏曲』はいつの課題曲? 作曲者は山内雅弘(Masahiro Yamauchi)。 平成18年度…
2018.03.27 suibaka2
吹奏楽コンクール伝説の名演シリーズ。 今回は2016年(第61回)全日本吹奏楽コンクール全国大会での、精華女子高校の自由曲、ジョン・マッキー(John Mackey)作曲、吹奏楽のための交響曲「ワインダーク・シー」(Wi…
2018.02.10 suibaka2
吹奏楽コンクール伝説の名演シリーズ。 今回は第35回(1987年)全日本吹奏楽コンクール全国大会での、福岡工業大学附属高校の自由曲、J. ウィリアムズ作曲『カウボーイ』をご紹介いたします。指揮は、鈴木孝佳先生です。 福岡…
2018.02.04 suibaka2
吹奏楽コンクール伝説の名演シリーズ。 今回は第34回(1986年)全日本吹奏楽コンクール全国大会での、埼玉栄高校の自由曲、M. ラヴェル作曲「ダフニスとクロエ」第2組曲より 夜明け、全員の踊りです。指揮は、大滝実先生です…
2018.02.04 suibaka2
今回は、20世紀吹奏楽の記念碑的作品、とも言われる名曲で、その難易度でも知られる『フェスティヴァル・ヴァリエーション(Festival Variations)』をご紹介します。 『フェスティヴァル・ヴァリエーション』はど…
2018.02.03 suibaka2
吹奏楽コンクール伝説の名演シリーズ。 今回は2005年(第53回)全日本吹奏楽コンクール全国大会での、精華女子高校の自由曲、C・Tスミス作曲『ルイ・ブルジョアの讚美歌による変奏曲』です。 指揮は藤重佳久先生。 精華女子高…
2018.01.13 suibaka2
今回は吹奏楽の名曲ランキング、吹奏楽コンクール課題曲編です。 オススメの課題曲ランキングを作成してみて感じたこと。10個に絞るのが難しすぎる!(そしてその絞った10の珠玉の名曲をランキングにするなんて我ながら無茶でしたw…
2018.01.13 suibaka2
吹奏楽の名曲、人気曲、吹奏楽コンクール課題曲編。今回はポップス課題曲の最高傑作として人気を誇る『ディスコ・キッド』 をご紹介します。 『ディスコ・キッド』はいつの課題曲? 作曲者は東海林修(Osamu Syoji)、昭和…