『三つのジャポニスム』〜日本の題材と西洋技法を融合させた、吹奏楽の大曲〜
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、真島俊夫作曲の『三つのジャポニスム(仏:Les trois notes du Japon)』をご紹介します。 『三つのジャポニスム』はどんな曲? 巨匠・真島俊夫の代表曲 『三つのジャポニス…
~吹奏楽の名曲・名演・楽器・コンクールのアレコレについて徒然と~
2022.04.21 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、真島俊夫作曲の『三つのジャポニスム(仏:Les trois notes du Japon)』をご紹介します。 『三つのジャポニスム』はどんな曲? 巨匠・真島俊夫の代表曲 『三つのジャポニス…
2022.04.21 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、樽屋雅徳の『マードックからの最後の手紙』をご紹介します。 『マードックからの最後の手紙』はどんな曲? 英語タイトルは、”The last letter from Murdoch…
2022.04.21 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、実際にあった水爆の事件を吹奏楽で表現した、福島弘和作曲の『ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶』をご紹介します。 『ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶』はどんな曲? 作曲は福島弘和さん。 1…
2021.11.18 島田智子
夏の暑さが落ち着き、爽やかな気候になってきました。 そんな爽やかさの中に、ほんの少し物寂しさが混じるのが、秋という季節ですね。 スポーツの秋、芸術の秋、実りの秋。紅葉狩りや、運動会のシーズンでもあります。 そんな秋に聴き…
2021.05.20 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、ドラクロワの名画を題材に作られた楽曲、『民衆を導く自由の女神』をご紹介します。 『民衆を導く自由の女神』はどんな曲? 作曲は樽屋雅徳さん。 以前に記事にした『マゼランの未知なる大陸への挑戦…
2018.11.19 島田智子
今回は、吹奏楽経験者なら1度はお世話になったことがあるはずのスコアメーカー、「ミュージックエイト(エムハチ)」について紹介します。 Jポップスの人気曲などを易しくアレンジした楽譜が人気のミュージックエイト。「M8(エムハ…
2018.10.29 島田智子
今回は吹奏楽曲ランキング、テンションが上がる⤴吹奏楽マーチ名曲ランキングベスト10です。 コンクールの課題曲として生まれ愛されている楽曲や、演奏会アンコールの定番曲、クラシックの王道、野球応援で有名なあの曲…
2018.04.30 suibaka2
吹奏楽ポップスで外せないのが『ジャパニーズ・グラフィティ』シリーズ。 日本の歌謡曲やアニメソングなどを吹奏楽アレンジしたメドレーで、演奏会のポップスステージでは欠かせない人気シリーズです。 「ジャパグラ」の愛称でも知られ…
2018.04.11 suibaka2
吹奏楽の名曲、人気曲、吹奏楽コンクール課題曲編。 今回は、不動の人気を誇るロングヒット課題曲『風紋』 をご紹介します。 『風紋』はいつの課題曲? 作曲者は保科洋(Hiroshi Hoshina)、昭和62年度(1987年…
2018.03.28 suibaka2
本ブログでは、「伝説の名演」という名で、吹奏楽コンクールの数々のオススメの名演をご紹介しています。 このページではそれらの名演をまとめてご紹介していきます! ※古い年代から順番に並べています。 ※名演記事は随時追加してい…
2018.03.26 suibaka2
吹奏楽の名曲、人気曲紹介、吹奏楽コンクール課題曲編。今回は吹奏楽のための「風之舞」 をご紹介します。 吹奏楽のための「風之舞」はいつの課題曲? 吹奏楽のための「風の舞」は歴代課題曲でも屈指の人気を誇る曲で、様々なところで…
2018.03.03 suibaka2
吹奏楽の名曲をランキング形式でご紹介する吹奏楽の名曲ランキング、今回は「吹奏楽ポップス編」です。 本ブログのランキングベスト10は、吹奏楽オリジナルや課題曲でも実施していますが、毎回、10個に絞るのが難しすぎます(笑) …
2018.03.03 suibaka2
吹奏楽ポップスの名曲シリーズ。 今回は、日本の吹奏楽を代表する作曲家、真島俊夫さんの人気曲『ベイ・ブリーズ』をご紹介いたします。 『ベイ・ブリーズ』はどんな曲? 『ベイ・ブリーズ』は1992年のNew Sounds in…
2018.03.03 suibaka2
吹奏楽ポップスの名曲シリーズ。 今回は、吹奏楽の人気曲で、高校野球の応援曲としても知られるラテンの名曲『エル・クンバンチェロ』をご紹介いたします。 吹奏楽曲『エル・クンバンチェロ』の原曲は? 『エル・クンバンチェロ』 (…
2018.02.28 suibaka2
吹奏楽ポップスの名曲シリーズ。 大人気アニメ『ルパン三世』。そのテーマ曲は、日本人であれば誰もが口ずさめるといっていいほど有名ですが、吹奏楽においても人気曲の一つです。 今回はニュー・サウンズ・イン・ブラスのジャズ編曲で…