『アフリカの儀式と歌、宗教的典礼』~打楽器が要となるパワフルな吹奏楽曲~
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、ロバート・W・スミスの『アフリカの儀式と歌、宗教的典礼(Africa:Ceremony, Song and Ritual)』をご紹介します。 『アフリカの儀式と歌、宗教的典礼』はどんな曲?…
~吹奏楽の名曲・名演・楽器・コンクールのアレコレについて徒然と~
2023.10.07 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、ロバート・W・スミスの『アフリカの儀式と歌、宗教的典礼(Africa:Ceremony, Song and Ritual)』をご紹介します。 『アフリカの儀式と歌、宗教的典礼』はどんな曲?…
2019.02.22 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、アルフレッド・リードの代表曲の1つである『エル・カミーノ・レアル(El Camino Real – A Latin Fantasy)』をご紹介します。 『エル・カミーノ・レアル…
2018.04.11 suibaka2
吹奏楽の名曲、人気曲、吹奏楽コンクール課題曲編。 今回は、不動の人気を誇るロングヒット課題曲『風紋』 をご紹介します。 『風紋』はいつの課題曲? 作曲者は保科洋(Hiroshi Hoshina)、昭和62年度(1987年…
2018.03.28 suibaka2
本ブログでは、「伝説の名演」という名で、吹奏楽コンクールの数々のオススメの名演をご紹介しています。 このページではそれらの名演をまとめてご紹介していきます! ※古い年代から順番に並べています。 ※名演記事は随時追加してい…
2018.03.27 suibaka2
吹奏楽コンクール伝説の名演シリーズ。 今回は2016年(第61回)全日本吹奏楽コンクール全国大会での、精華女子高校の自由曲、ジョン・マッキー(John Mackey)作曲、吹奏楽のための交響曲「ワインダーク・シー」(Wi…
2018.03.23 suibaka2
2018年3月22日、わかっていたけれども、、ついにきてしまったか、、というニュースが。 吹奏楽の聖地であり、「吹奏楽の甲子園」とも呼ばれ愛された普門館。 2011年のコンクールを最後に、耐震性の問題からホールの使用が中…
2018.02.17 suibaka2
管理人の吹奏楽演奏会の感想を記していく鑑賞記。 今回は2018年2月16日東京オペラシティでの、「課題曲コンサート2018~往年の名曲とともに~」 by東京佼成ウインドオーケストラです。 指揮は、東京佼成ウインドの正指揮…
2018.02.08 suibaka2
吹奏楽コンクール伝説の名演シリーズ。 今回は第31回(1983年)全日本吹奏楽コンクール全国大会での、神奈川県立野庭高校の自由曲、アルフレッド・リード作曲『アルメニアン・ダンス パート1』です。 指揮は、中澤忠雄先生です…
2018.02.05 suibaka2
吹奏楽コンクール伝説の名演シリーズ。 今回は第63回(2015年)全日本全日本吹奏楽コンクール全国大会での、習志野高校の自由曲「スペイン奇想曲」より です。 指揮はおなじみの石津谷治法先生。 市立習志野高校吹奏楽部とは …
2018.02.04 suibaka2
吹奏楽コンクール伝説の名演シリーズ。 今回は第34回(1986年)全日本吹奏楽コンクール全国大会での、埼玉栄高校の自由曲、M. ラヴェル作曲「ダフニスとクロエ」第2組曲より 夜明け、全員の踊りです。指揮は、大滝実先生です…
2018.02.04 suibaka2
今回は、20世紀吹奏楽の記念碑的作品、とも言われる名曲で、その難易度でも知られる『フェスティヴァル・ヴァリエーション(Festival Variations)』をご紹介します。 『フェスティヴァル・ヴァリエーション』はど…
2018.02.03 suibaka2
吹奏楽コンクール伝説の名演シリーズ。 今回は2005年(第53回)全日本吹奏楽コンクール全国大会での、精華女子高校の自由曲、C・Tスミス作曲『ルイ・ブルジョアの讚美歌による変奏曲』です。 指揮は藤重佳久先生。 精華女子高…
2018.01.21 suibaka2
吹奏楽コンクール伝説の名演シリーズ。 今回は第61回(2013年)全日本吹奏楽コンクール全国大会での、習志野高校の2013年の課題曲Ⅱ、祝典行進曲「ライジング・サン」です。 指揮は石津谷治法先生。 市立習志野高校吹奏楽部…
2018.01.21 suibaka2
吹奏楽コンクール伝説の名演シリーズ。 今回は第46回(1998年)全日本吹奏楽コンクール全国大会での、柏市立柏高校の自由曲、ロバート・W・スミス作曲『海の男達の歌』です。 指揮は、石田修一先生です。 柏市立柏高校吹奏楽部…
2018.01.14 suibaka2
吹奏楽コンクール伝説の名演シリーズ。 今回は第52回(2004年)全日本吹奏楽コンクール全国大会での、柏市立柏中学校、2004年の課題曲Ⅱ、田嶋勉作曲『エアーズ』です。 柏市立柏中学校吹奏楽部とは 柏市立柏・・・とくると…