『道祖神の詩』~楽しそうな道祖神の笑顔をイメージした名課題曲
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、第48回(2000年度)全日本吹奏楽コンクールの課題曲にもなった、福島弘和作曲の『道祖神の詩』をご紹介します。 『道祖神の詩』はどんな曲? 作品概要 ※2022年に出版された小編成版の詳細…
~吹奏楽の名曲・名演・楽器・コンクールのアレコレについて徒然と~
2023.06.30 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、第48回(2000年度)全日本吹奏楽コンクールの課題曲にもなった、福島弘和作曲の『道祖神の詩』をご紹介します。 『道祖神の詩』はどんな曲? 作品概要 ※2022年に出版された小編成版の詳細…
2023.06.30 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、全日本吹奏楽コンクール1993年の課題曲、小長谷宗一の『スター・パズル・マーチ(Star Puzzle March)』をご紹介します。 『スター・パズル・マーチ』はどんな曲? 作品概要 タ…
2023.06.30 島田智子
吹奏楽の名曲シリーズ。 今回は、アルフレッド・リードの『音楽祭のプレリュード(A Festival Prelude)』をご紹介します。 『音楽祭のプレリュード』はどんな曲? 作品概要 タイトル:音楽祭のプレリュード(A …
2022.08.10 島田智子
夏と聞くと、皆さんは何を思い浮かべますか? 海、プール、夏祭り、花火大会、スイカにかき氷… 吹奏楽民にとっては、吹奏楽コンクールや野球応援を思いつく人も多いかもしれませんね。 暑い季節に聴きたい、夏を感じる吹奏楽曲を7曲…
2021.11.18 島田智子
夏の暑さが落ち着き、爽やかな気候になってきました。 そんな爽やかさの中に、ほんの少し物寂しさが混じるのが、秋という季節ですね。 スポーツの秋、芸術の秋、実りの秋。紅葉狩りや、運動会のシーズンでもあります。 そんな秋に聴き…
2021.04.12 島田智子
寒い冬の空気がだんだんあたたかい陽気に変わり、その陽気に誘われて外に出たくなりますね。 桜がちらほら咲き始めれば、待ちに待った春の到来です。 出会いと別れの季節でもある、春。 今回は、そんな春にぴったりの吹奏楽曲をご紹介…
2020.10.17 島田智子
元吹奏楽部員・現在も吹奏楽を楽しんでいる筆者がお送りする、吹奏楽あるある「社会人編」です。 学生時代にやっていた吹奏楽が忘れられず、社会人になってまた楽器を手に取った大人たち。 そんな吹奏楽ラヴァーズのあるあるをまとめて…
2020.02.07 島田智子
吹奏楽の名曲、人気曲、吹奏楽コンクール課題曲編。 今回は『架空の伝説のための前奏曲』 をご紹介します。 『架空の伝説のための前奏曲』はいつの課題曲? 作曲者は山内雅弘(Masahiro Yamauchi)。 平成18年度…
2019.05.04 島田智子
吹奏楽コンクール。吹奏楽民が青春をかけて挑む、1年に1度の大イベント。 今回はそんな全日本吹奏楽コンクールの歴史についてご紹介していきます。 吹奏楽コンクールの始まり 全日本吹奏楽コンクール(以下、吹奏楽コンクール)は、…
2018.10.29 島田智子
今回は吹奏楽曲ランキング、テンションが上がる⤴吹奏楽マーチ名曲ランキングベスト10です。 コンクールの課題曲として生まれ愛されている楽曲や、演奏会アンコールの定番曲、クラシックの王道、野球応援で有名なあの曲…
2018.04.11 suibaka2
吹奏楽の名曲、人気曲、吹奏楽コンクール課題曲編。 今回は、不動の人気を誇るロングヒット課題曲『風紋』 をご紹介します。 『風紋』はいつの課題曲? 作曲者は保科洋(Hiroshi Hoshina)、昭和62年度(1987年…
2018.03.26 suibaka2
吹奏楽の名曲、人気曲紹介、吹奏楽コンクール課題曲編。今回は吹奏楽のための「風之舞」 をご紹介します。 吹奏楽のための「風之舞」はいつの課題曲? 吹奏楽のための「風の舞」は歴代課題曲でも屈指の人気を誇る曲で、様々なところで…
2018.02.18 suibaka2
吹奏楽の名曲、人気曲、吹奏楽コンクール課題曲編。今回は『さくらのうた』 をご紹介します。 『さくらのうた』はいつの課題曲? 作曲者は福田洋介(Yosuke Fukuda)、平成24年度(2012年) 第60回 全日本吹奏…
2018.02.17 suibaka2
管理人の吹奏楽演奏会の感想を記していく鑑賞記。 今回は2018年2月16日東京オペラシティでの、「課題曲コンサート2018~往年の名曲とともに~」 by東京佼成ウインドオーケストラです。 指揮は、東京佼成ウインドの正指揮…
2018.02.04 suibaka2
本日は全日本吹奏楽コンクールの規定ルールのポイントまとめ。 いわゆる吹奏楽コンクールの全国大会における実施規定です(地区大会や支部大会では微妙に異なる場合もあるのでご注意ください)。 部門ごとの参加人数規定や、審査方法、…