『吹奏楽のための第一組曲』~吹奏楽における古典的作品~

『吹奏楽のための第一組曲』~吹奏楽における古典的作品~

吹奏楽の名曲シリーズ。

今回は、ホルスト作曲の『吹奏楽のための第一組曲(Suite for Military Band)』をご紹介します。

『吹奏楽のための第一組曲』はどんな曲?

『吹奏楽のための第一組曲』は、イギリスの作曲家グスターヴ・ホルスト(Gustav Holst)の、3楽章からなる吹奏楽作品です。

タイトルは『第一組曲変ホ長調』とされていることもあります。

吹奏楽民の間では「一組(いちくみ)」の愛称で親しまれていますよね。

グスターヴ・ホルストといえば、とっても有名な管弦楽曲『惑星』の作曲者として知られています。

管弦楽・吹奏楽曲だけでなく、オペラや合唱曲、ピアノ曲など、様々なジャンルの作品を遺しているホルスト。

その中でも『吹奏楽のための第一組曲』は、吹奏楽の分野における古典的作品の一つとして重きが置かれています。

プロの楽団をはじめ、非常によく演奏される有名曲です。

今回は第一組曲の紹介ですが、第二組曲もあり、セットで演奏されることも多いですね。

複数の楽譜あり

1909年に作曲され、初出版は1921年。

コリン・マシューズ校訂版(ブージー・アンド・ホークス社)が広く使われてきました。

こちらの楽譜はグレード4、演奏時間は約10分。

ほかにも、フェネルによる改訂版(ルドウィグ・マスターズ)、原典版を忠実に再現した伊藤康英校訂版(ブレーン)などがあります。

計算された構成

『吹奏楽のための第一組曲』は、3つの楽章から成っています。

楽章同士は雰囲気も違うため、何気なく聴いていると気づきませんが、実は3つの楽章の主題は関連してい、1楽章の冒頭8小節のフレーズから派生したもの。

細かい音楽理論はわからなくとも、1楽章で流れたものと似たフレーズをほかの楽章でも発見することができます。

偉大な指揮者フレデリック・フェネルが「この曲を学べば、理論、対位法、形式、スコア、作曲、そして指揮が身につく」と言っているように、この曲にはさまざまな音楽技法が詰め込まれています。

この見事な構成が、この曲を不動の古典的名曲たらしめているのですね。

『吹奏楽のための第一組曲』楽曲のポイントは?

1楽章 シャコンヌ

シャコンヌとは、ゆったりとしたテンポの3拍子の舞曲で、一定の旋律・和音進行を繰り返します。

冒頭、クラシカルで厳かな雰囲気で、低音部がどっしりした旋律を奏でます。

その後、主旋律はいろいろな楽器にうつりますが、それらは最初のモチーフの変奏となっています。

最後は神々しいほどの和音の響きで終曲します。

2楽章 インテルメッツォ

リズミカルで軽やかな楽曲。

トランペットやクラリネットのソロによって流れるようにメロディーが歌われ、最後は可愛らしく終わります。

3楽章 マーチ

定演のアンコールで、3楽章のマーチを聴いたり演奏したことのある人も多いのではないでしょうか?

まさにマーチ!という雰囲気で、この曲を聴くと、自然と手拍子したくなりますね。

明るく弾むような楽章です。

金管と打楽器による快活な前半、クラリネットが朗々と、フルート・オーボエが可愛らしくメロディーを奏でる中間部を経て、最後はかっこよく終わります。

『吹奏楽のための第一組曲』~YOUTUBEで聴ける音源~

洗足学園、1年生によるフレッシュマン・ウインド・アンサンブルが演奏しています。

そして同じく洗足学園、グリーン・タイ ウィンド・アンサンブルの演奏では、伊藤康英校訂版を聴くことができます。

伊藤康英先生はグリーン・タイ ウィンド・アンサンブルを担当しているということで、冒頭、校訂者自身のお話を聴くことができます。

『吹奏楽のための第一組曲』の音源・CDはどこで手に入る?

ベーシック・バンド・レパートリー

コロムビアミュージックエンタテインメント
¥4,489 (2025/04/01 18:21:05時点 Amazon調べ-詳細)

フレデリック・フェネル指揮、東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)演奏。

TKWOの常任指揮者(1984-1996)で、桂冠指揮者にもなったフェネルの生誕100年を記念し、過去の名盤を再発売したもの。

<収録曲>
トッカータ・マルツィアーレ〔R. ヴォーン=ウィリアムズ〕
吹奏楽のための第2組曲 へ長調〔G. ホルスト〕
ハマースミス – プレリュードとスケルツォ 作品52〔G. ホルスト〕
ウィリアム・バード組曲〔G. ジェイコブ〕
吹奏楽のための第1組曲 変ホ長調 作品28a〔G. ホルスト〕
イギリス民謡組曲〔R. ヴォーン=ウィリアムズ〕

ホルスト/吹奏楽のための組曲第一番

Telarc
¥1,185 (2025/04/01 18:21:05時点 Amazon調べ-詳細)

クリーブランド管弦楽団管楽セクション、フェネル指揮の演奏。

フェネルとのタッグではイーストマン・ウインド・アンサンブルの演奏も有名なのですが、録音状態が悪くて少し聴きにくいのが難点。

こちらは1978年の演奏ですが録音もきれいです。

<収録曲>
吹奏楽のための組曲 第1番(ホルスト)
吹奏楽のための組曲 第2番(ホルスト)
幻想曲 ト長調 Bwv572 グラーヴマン(バッハ)
王宮の花火の音楽(ヘンデル)

『吹奏楽のための第一組曲』の楽譜はどこで手に入る?

各出版社のほか、Amazonや楽天市場でも購入することができます。

編曲者の違う複数の楽譜があるので、購入の際はよくご確認くださいね。

ブレーンオンラインショップ 吹奏楽のための第一組曲(全3曲)/G.ホルスト(伊藤康英校訂版)

 

全世界で演奏され続ける吹奏楽のマスターピース、『吹奏楽のための第一組曲』。

ホルストの仕掛けた見事な構成をぜひ堪能してみてください。

 

参考URL:

ホルスト『第一組曲』の素晴らしさ ー 吹奏楽マガジンBand Power
※現在サイト閉鎖
http://www.bandpower.net/soundpark/togashi_sp/05_swo2005/02_swo.htm

吹奏楽仲間にシェアする(・∀・)!