吹奏楽の名曲シリーズ。
今回は、全日本吹奏楽コンクール1993年の課題曲、小長谷宗一の『スター・パズル・マーチ(Star Puzzle March)』をご紹介します。
『スター・パズル・マーチ』はどんな曲?
作品概要
タイトル:スター・パズル・マーチ(Star Puzzle March)
作曲家:小長谷宗一 (Soichi Konagaya)
演奏時間:約3分25秒
グレード:4
出版:ニール・A・チョス・ミュージック(Neil A. Kjos Music)
1993年のコンクール課題曲
平成5年度(1993年) 第41回 全日本吹奏楽コンクールの課題曲Ⅱです。
『スター・パズル・マーチ』は委嘱曲でした。
この年のほかの課題曲は以下の通り。
Ⅰ 『ターンブル・マーチ』(川辺真)
Ⅲ 『マーチ「潮煙」』(上岡洋一)
Ⅳ 『マーチ・エイプリル・メイ』(矢部政男)
1年おきにマーチとマーチ以外の楽曲を課題曲にしていた時期の、1993年はその最初の年で、全曲マーチの課題曲でした。
小長谷宗一先生について
小長谷宗一先生は、1989年のコンクール課題曲『風と炎の踊り』も作曲しています。
作曲・編曲家として活躍されているほか、過去には亜細亜大学吹奏楽団の指揮も振っていました。
1981年、82年の吹奏楽コンクールでは全国大会で金賞をとっています。
星にまつわる様々な曲を引用している
『スター・パズル・マーチ』は、星にまつわる様々な曲が引用されています。
童謡「きらきら星」のメロディーが使われているのは有名ですが、
そのほかにも以下のように、たくさんの楽曲が登場しています。
5小節~:星に願いを(AltCla,BsCla,BarSax,Trb3,Euph,Tuba,StBass)
24小節~:Stardust(Flute1&2,Cla1&2)
28小節~:星はなんでも知っている(Cla2,ASax1)
39小節~:火星(AltCla,BsCla,BarSax,Trb,Euph,Tuba,StBass,Timp)
39小節~:Star Wars(Picc,Flu,Oboe,Escla,Cla,ASax,TSax,Trp,Hrn)
46小節~:Moon River(AltCla,BsCla,Hrn)
51小節~:星のフラメンコ(Cla,ASax,TSax,Hrn)
52小節~:Star Wars(Picc,Flu,Oboe,EsCla,Trp)
92小節~:7人の刑事(Picc,Flu,Oboe,EsCla,Cla) ※犯人=「ホシ」とかけている
知らない曲も多い筆者は、スター・ウォーズくらいしか聞き取れていなかったです…!
遊び心満載でユニークな課題曲ですよね。
『スター・パズル・マーチ』、曲の流れとポイントは?
ティンパニの一打に続いて、迫力ある低音とともに、ファンファーレが奏されて始まります。
短いパーカスソリが挟まれたあとは、主旋律の担当パートを変えながら、明るく軽快な音楽が続きます。
合いの手のリズムが特徴的なスター・ウォーズ風のパートを経て、木管が流れるようなメロディーを吹きます。
続いて、ホルンとユーフォがメロディーを、木管が対旋律を。再び旋律が木管にうつり、曲が続きます。
再びパーカスソリが入ると、冒頭の音楽が繰り返されます。
最後は全体で活き活きとした音楽を鳴らし、ラストで少しテンポを落としたあと、鮮やかに終わります。
曲中に2度挟まれる打楽器ソリがアクセントになっています。
スネアドラムやシンバルはもちろん、シロフォン・グロッケンがとっても映える曲です。
『スター・パズル・マーチ』~YOUTUBEで聴ける音源~
『スター・パズル・マーチ』の動画はYouTubeに多数アップされています。
Osaka Shion Wind Orchestra
Osaka Shionが参加し、大阪城音楽堂にて無料で演奏するイベント、「たそがれコンサート」。
2018年のイベントの1曲に『スター・パズル・マーチ』を演奏しています。
甲子園学院中学校・高等学校吹奏楽部
日本管楽合奏コンテストで最優秀賞もとっている甲子園学院の演奏です。
ファンファーレもパーカスソリも見事に揃っています。
湘南ソニドフェリスウインドオーケストラ
冒頭の演出がとっても素敵だったのでご紹介します。
鍵盤による「きらきら星」の演奏と、管楽器の間で明滅するライトが綺麗!
『スター・パズル・マーチ』の音源・CDはどこで手に入る?
『スター・パズル・マーチ』が収録されているCDをご紹介します。
全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集 1991-1994
参考演奏を3年分集めたCDが販売されています。
この4年間の参考演奏は東京佼成ウインドオーケストラが担当しています。
■収録曲
1991年
指揮:十束尚宏
A. 吹奏楽のための「斜影の遺跡」/河出智希
B. コーラル・ブルー〈沖縄民謡『谷茶前』の主題による交響的印象〉/真島俊夫
C. ロックン・マーチ/藤掛廣幸
D. そよ風のマーチ/松尾善雄
1992年
指揮:中村ユリ
A. ネレイデス/田中 賢
B. 吹奏楽のためのフューチュリズム/阿部勇一
C. 吹奏楽のための「クロス・バイ マーチ」/三善 晃
D. ゆかいな仲間の行進曲/坂本 智
1993年
指揮:天沼裕子
I. ターンブル・マーチ/川辺 真
II. スター・パズル・マーチ/小長谷宗一
III. マーチ「潮煙」/上岡洋一
IV マーチ・エイプリル・メイ/矢部政男
1994年
指揮:天沼裕子
I. ベリーを摘んだらダンスにしよう/間宮芳生
II. パルス・モーションⅡ/川崎美保
III. 饗応夫人 太宰治作『饗応夫人』のための音楽/田村文生
IV. 雲のコラージュ/櫛田朕之扶
演奏:東京佼成ウインドオーケストラ
また、15年以上分の参考演奏をまとめたシリーズも出ています。
vol.1では1975年から昨年の1992年までの73曲、vol.2では1993年から2008年までの71曲がまとめられています。
スパイラル・フロンティア
東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部の演奏です。
■収録曲
セッションレコーディング
[1] 蘇る火の鳥 (スティーヴン・ライニキー)
[2] 組曲「東海岸の風景画」より <コンクールヴァージョン> (ナイジェル・ヘス)
[3] ハピラテ (石毛里佳)
[4] 交響的詩曲「走れメロス」 (福島弘和)
[5] シンフォニア・ノビリッシマ (ロバート・ジェイガー)
[6] アトランティスの秘宝 (高橋宏樹)
[7] スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[8] 星の王子さま (樽屋雅徳)
ライブレコーディング
[9] スパイラル・フロンティア (鈴木英史)
[10] マスク (フランシス・マクベス)
組曲「東海岸の風景画」より (ナイジェル・ヘス)
[11] I. シェルターアイランド
[12] II. キャッツキルズ
[13] III. ニューヨーク
指揮:畠田貴生
『スター・パズル・マーチ』の楽譜はどこで手に入る?
各出版社のほか、Amazonや楽天市場でも購入することができます。
スコアの表紙のイラストも凝っていて、宇宙のような星空のような空間を背景に描かれたホルンがとっても素敵ですよね!
30年前の課題曲だった『スター・パズル・マーチ』。
これからも演奏会の定番曲として、人気が続いていきそうです。
参考URL:
Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14114277019
吹奏楽マガジンBANDPOWER ー 第4回 小長谷宗一氏
http://www.bandpower.net/soundpark/essay/01_relay/04_konagaya.html