吹奏楽ポップスで外せないのが『ジャパニーズ・グラフィティ』シリーズ。
日本の歌謡曲やアニメソングなどを吹奏楽アレンジしたメドレーで、演奏会のポップスステージでは欠かせない人気シリーズです。
「ジャパグラ」の愛称でも知られ、演奏会の選曲をするときに「ジャパグラで何かいい曲なかったかな?」と調べる人も多いはず!(私がまさにそうでした 笑)
ということで、今回は『ジャパニーズ・グラフィティ」シリーズの歴史を振り返ると共に、全曲を一覧にしてまとめてみたいと思います!記事の最後では、ジャンル別にすぐに探せるようにも工夫してみたいと思います。
ジャパグラの歴史:ジャパニーズ・グラフィティはいつ始まり、現在何作目?
ニュー・サウンズ・イン・ブラスの中でも外せない名シリーズ『ジャパニーズ・グラフィティ』は、1994年第22集に初めて登場します。
ニュー・サウンズ・イン・ブラス自体は、1972年にスタートしていますので、比較的後になってからスタートしたシリーズです。
そこからコンスタントに新作が出版され、2018年現在20作を数え、ニュー・サウンズ・イン・ブラスの定番となっています。
それでは、シリーズを1作ずつまとめてみたいと思います!
ジャパニーズ・グラフィティ~G.S.コレクション~
■ジャンル:歌謡曲・演歌
■曲目:ブルー・シャトウ~想い出の渚~長い髪の少女~夕陽が泣いている~シーサイド・バウンド
■編曲:横内章次
■時間:約8分50秒
記念すべきジャパニーズ・グラフィティーの1作目。G.S.は「グループ・サウンズ」の略。
1960年代後半の日本の音楽シーンを代表する名曲のメドレーです!
この『ジャパニーズ・グラフィティ~G.S.コレクション~』はニュー・サウンズ・イン・ブラス’94に収録されています。
※ジャパグラの楽譜は、コチラから購入できます!
ジャパニーズ・グラフィティⅡ〜坂本九メモリアル〜
■ジャンル:歌謡曲・演歌
■曲目:明日があるさ~素敵なタイミング~見上げてごらん夜の星を~上を向いて歩こう
■編曲:横内章次
■時間:約7分40秒
ジャパグラⅡは、代表作『上を向いて歩こう』が日本だけでなく世界でも知られる坂本九さんのメドレー。
『上を向いて歩こう』でのアルトサックスソロは哀愁を漂わせながら表情豊かに歌い上げたいですね!
この『ジャパニーズ・グラフィティⅡ〜坂本九メモリアル〜』はニュー・サウンズ・イン・ブラス’95に収録されています。
ジャパニーズ・グラフィティⅢ〜青島幸男作品集〜
■ジャンル:歌謡曲・演歌
■曲目:スーダラ節~ほんだら行進曲~無責任一代男~ハイそれまでヨ
■編曲:宮川彬良
■時間:約5分45秒
ジャパグラⅢは放送作家、小説家、俳優、参議院議員、東京都知事と、マルチタレントとして知られる青島幸男さんの作品メドレー。
木管高音パートでスタートする冒頭が印象的な作品ですが、全体的に明るい曲調が続く楽しい1曲です。
この『ジャパニーズ・グラフィティⅢ〜青島幸男作品集〜』はニュー・サウンズ・イン・ブラス’96に収録されています。
ジャパニーズ・グラフィティⅣ~弾厚作作品集~
■ジャンル:歌謡曲・演歌
■曲目:君といつまでも~お嫁においで~サライ
■編曲:磯崎敦博
■時間:約5分48秒
ジャパグラⅣは、若大将こと加山雄三のメドレー。「弾厚作」は作曲時のペンネームです。
日本歌謡を代表すると言っても過言ではない名曲3曲のメドレーです。
昭和歌謡の雰囲気と吹奏楽の魅力を両立させている磯崎さんの編曲にも注目、ジャパグラの中でも屈指の名曲です。
この『ジャパニーズ・グラフィティⅣ~弾厚作作品集~』はニュー・サウンズ・イン・ブラス’98に収録されています。
ジャパニーズ・グラフィティⅤ〜日本レコード大賞、栄光の昭和50年代〜
■ジャンル:歌謡曲・演歌
■曲目:北の宿から~北酒場~ルビーの指輪~勝手にしやがれ
■編曲:磯崎敦博
■時間:約8分40秒
ジャパグラⅤは「レコ大」の愛称でも知られる、「日本レコード大賞」を受賞曲を綴るメドレー。
日本レコード大賞の黄金期とも言える、昭和50年代の名曲が揃います。
この『ジャパニーズ・グラフィティⅤ〜日本レコード大賞、栄光の昭和50年代〜』はニュー・サウンズ・イン・ブラス’99に収録されています。
※ジャパグラの楽譜は、コチラから購入できます!
ジャパニーズ・グラフィティⅥ~日本レコード大賞 ’70~
■ジャンル:歌謡曲・演歌
■曲目:UFO~魅せられて~シクラメンのかほり~襟裳岬
■編曲:星出尚志
■時間:約7分50秒
Vに続き、ジャパグラⅥは「日本レコード大賞」を受賞曲をつづるメドレー。
1970年代の名曲シリーズ。誰もが耳にしたことのある名曲が続きます。
この『ジャパニーズ・グラフィティⅥ~日本レコード大賞 ’70~』はニュー・サウンズ・イン・ブラス2000に収録されています。
ジャパニーズ・グラフィティⅦ〜キャンディーズ・メドレー〜
■ジャンル:歌謡曲・演歌
■曲目:その気にさせないで~暑中お見舞い申し上げます~哀愁のシンフォニー~年下の男の子
■編曲:天野正道
■時間:約9分46秒
ジャパグラⅦは1970年代に絶大な人気を誇った女性3人組のアイドルグループ「キャンディーズ」のメドレー。
編曲は天野正道さん。POPSですが、シンフォニックで盛大なアレンジとなっているのが印象的です。
アルトサックス、テナーサックス、トランペット、トロンボーンにおいしい(難しい)ソロが回ります。
この『ジャパニーズ・グラフィティⅦ〜キャンディーズ・メドレー〜』はニュー・サウンズ・イン・ブラス2001に収録されています。
ジャパニーズ・グラフィティⅧ~ウルトラ大行進~
■ジャンル:テレビ番組(特撮)
■曲目:ウルトラマンのうた~ウルトラセブンのうた~ウルトラマンタロウ~帰ってきたウルトラマン☆
■編曲:星出尚久
■時間:約6分50秒
ジャパグラⅦまでは全て歌謡曲でしたが、Ⅷで初めて歌謡曲以外のシリーズが登場。
日本を代表する特撮映画『ウルトラマン』シリーズのメドレーです。『ウルトラマン』の楽曲はそもそも吹奏楽と相性がよいこともあり、金管楽器の迫力が大爆発する名曲です。
ホルンは一体何回吠えるんだ・・・笑
この『ジャパニーズ・グラフィティⅧ~ウルトラ大行進~』はニュー・サウンズ・イン・ブラス2002に収録されています。
ジャパニーズ・グラフィティⅨ〜いい日旅立ち〜
■ジャンル:歌謡曲・演歌
■曲目:秋桜~プレイバックPart2~イミテイション・ゴールド~いい日旅立ち
■編曲:金山徹
■時間:約8分10秒
ジャパグラⅨは美貌と歌唱力を兼ね備えた、日本歌謡史に残る歌手山口百恵の代表曲のメドレー。
しっとりした曲調、ノリノリな曲調両方が両方味わえる名曲で、個人的にはジャパグラの中でお気に入りの1曲です。
なお、トランペットのソロ奏者には、かなりの実力が要求される1曲です。
この『ジャパニーズ・グラフィティⅨ〜いい日旅立ち〜』はニュー・サウンズ・イン・ブラス2004に収録されています。
ジャパニーズ・グラフィティⅩ〜時代劇絵巻〜
■ジャンル:テレビ番組(時代劇)
■曲目:「水戸黄門」より『ああ人生に涙あり』~「銭形平次」より『銭形平次』~「大江戸捜査網」より『大江戸捜査網のテーマ』~「大岡越前」より『大岡越前のテーマ』~「暴れん坊将軍」より『暴れん坊将軍旧オープニングテーマ』
■編曲:星出尚志
■時間:約7分
ジャパグラⅩは時代劇の人気シリーズのテーマ曲を集めたメドレー。
「水戸黄門」や「暴れん坊将軍」など誰もが知る馴染みあるメロディーが登場します。
暴れん坊将軍、思わずノリノリになっていまいますね。笑
この『ジャパニーズ・グラフィティⅩ〜時代劇絵巻〜』はニュー・サウンズ・イン・ブラス2005に収録されています。
※ジャパグラの楽譜は、コチラから購入できます!
ジャパニーズ・グラフィティⅪ〜刑事ドラマ・テーマ集〜
■ジャンル:テレビ番組(刑事ドラマ)
■曲目:「太陽にほえろ!」メイン・テーマ~Gメン’75のテーマ~「はぐれ刑事純情派」メイン・タイトル~西部警察PartIIテーマ「ワンダフル・ガイズ」
■編曲:星出尚志
■時間:約7分
ジャパグラⅩの時代劇に続き、ジャパグラⅪはテレビ番組シリーズ。今度は刑事ドラマの人気曲を集めたメドレーです。
この曲の聴きどころはかっこいいソロの数々。
冒頭の超有名な「太陽にほえろ!」のサックスソロ。クラシックサックスの奏法は忘れて、ワイルドにかっこよく決めたいですね!
次に「はぐれ刑事純情派」のトランペット。この東京佼成ウインドの音源では、記譜よりもオクターブ上で吹いていて、めちゃくちゃかっこいいですね。原曲でもトランペットを担当している数原晋さんの演奏です。
この『ジャパニーズ・グラフィティⅪ〜刑事ドラマ・テーマ集〜』はニュー・サウンズ・イン・ブラス2006に収録されています。
ジャパニーズ・グラフィティⅫ
■ジャンル:アニメ
■曲目:銀河鉄道999(TV版)~宇宙戦艦ヤマト~銀河鉄道999(劇場版)
■編曲:星出尚志
■時間:約6分15秒
なぜかジャパグラの中で唯一「副題」がついていないⅫ。
ジャパグラ史上初めて「アニメ」のテーマソングが登場、銀河鉄道999と宇宙戦艦ヤマトのメドレーです。
パワフル&スピーディー、原曲の良さを十分に生かした上で、吹奏楽の魅力もしっかり伝わる名曲で、個人的にはジャパグラ史上の中でも特に好きな1曲です。
この『ジャパニーズ・グラフィティⅫ』はニュー・サウンズ・イン・ブラス2007に収録されています。
ジャパニーズ・グラフィティⅩⅢ~スポーツは青春ダァー!~
■ジャンル:アニメ
■曲目:ゆけゆけ飛雄馬~エースをねらえ!~あしたのジョー~炎のファイターINOKI BOM-BA-YE~タッチ
■編曲:星出尚志
■時間:約6分35秒
ジャパグラⅫに続き、ⅩⅢはアニメシリーズ。スポーツをテーマにしたアニメの人気曲のメドレーです。(INOKI BOM-BA-YEだけアニメではないですね)
野球応援でも大活躍の吹奏楽ですが、スポーツと吹奏楽の相性をあらためて確認できる名曲です。トランペットは当然のことながら酷使されます(笑)
最後の、INOKI BOM-BA-YEからタッチの繋ぎ部分、秀逸というか唐突というか(笑)、好きです。
この『ジャパニーズ・グラフィティⅩⅢ~スポーツは青春ダァー!~』はニュー・サウンズ・イン・ブラス2008に収録されています。
ジャパニーズ・グラフィティⅩⅣ~A・RA・SHI~Beautiful days~
■ジャンル:J-POP
■曲目:A・RA・SHI~We can make it!~Beautiful days~One Love~a Day in Our Life~きっと大丈夫~風の向こうへ~Happiness~サクラ咲ケ~WISH~Love so sweet
■編曲:三浦秀秋
■時間:約7分20秒
ジャパグラⅩⅣでは、ジャパグラ史上初めて「J-POP」の楽曲が登場します。
今や国民的アイドルと言える「嵐」のヒット曲11曲のメドレーです。
この『ジャパニーズ・グラフィティⅩⅣ~A・RA・SHI~Beautiful days~』はニュー・サウンズ・イン・ブラス2009に収録されています。
ジャパニーズ・グラフィティⅩⅤ~アニメヒロイン・メドレー~
■ジャンル:アニメ
■曲目:魔法使いサリー~ひみつのアッコちゃん~ムーンライト伝説~DANZEN!ふたりはプリキュア
■編曲:星出尚志
■時間:約6分
ジャパグラⅩⅤは再びアニメ、テーマは「アニメヒロイン」です。
魔法使いサリー、ひみつのアッコちゃん、セーラームーン、プリキュアと、新旧の女の子向けアニメの人気曲のメドレーです。
女子校や女子校OG楽団で演奏したら盛り上がりそうですね!笑
この『ジャパニーズ・グラフィティⅩⅤ~アニメヒロイン・メドレー~』はニュー・サウンズ・イン・ブラス2010に収録されています。
※ジャパグラの楽譜は、コチラから購入できます!
ジャパニーズ・グラフィティⅩⅥ~坂本冬美メドレー~
■ジャンル:歌謡曲・演歌
■曲目:あばれ太鼓~また君に恋してる~夜桜お七
■編曲:星出尚志
■時間:約6分40秒
ジャパグラⅩⅥは一転、テーマは「演歌」。
日本の音楽シーンで長く活躍する、坂本冬美さんの人気曲のメドレーです。
サックスソロが随所に登場しますが、原曲も聴きこんで、演歌の雰囲気を表現したいところですね。
この『ジャパニーズ・グラフィティⅩⅥ~坂本冬美メドレー~』はニュー・サウンズ・イン・ブラス2011に収録されています。
ジャパニーズ・グラフィティⅩⅦ~美空ひばりメドレー~
■ジャンル:歌謡曲・演歌
■曲目:愛燦燦~リンゴ追分~お祭りマンボ~川の流れのように
■編曲:星出尚志
■時間:約8分50秒
ジャパグラⅩⅦは日本を代表する歌手といっても過言ではない、美空ひばりさんの名曲メドレー。
ゆったりとした『愛燦燦』で始まり、壮大な『川の流れのように』で終わるメドレー。情感たっぷりに歌い上げたいですね。
この『ジャパニーズ・グラフィティⅩⅦ~美空ひばりメドレー~』はニュー・サウンズ・イン・ブラス2012に収録されています。
ジャパニーズ・グラフィティⅩⅧ~アニメ・ヒーロー大集合!~
■ジャンル:アニメ
■曲目:鉄腕アトム~ガッチャマンの歌~ゲゲゲの鬼太郎~CHA-LA HEAD-CHA-LA~ウィーアー!
■編曲:星出尚志
■時間:約6分50秒
ジャパグラⅩⅧは再びアニメ。ⅩⅤは「アニメヒロイン」がテーマでしたが、ⅩⅧは「アニメヒーロー」。
鉄腕アトム、ガッチャマン、ゲゲゲの鬼太郎、ドラゴンボール、ワンピースまで、新旧のアニメヒーローが登場するメドレーです。
鉄腕アトムが、原曲アレンジから、ニューアレンジに変わる部分がかっこよくて好きです。
男子校、男子校のOBバンドで是非演奏したい1曲ですね(笑)
この『ジャパニーズ・グラフィティⅩⅧ~アニメ・ヒーロー大集合!~』はニュー・サウンズ・イン・ブラス2013に収録されています。
ジャパニーズ・グラフィティⅩⅨ~ザ・ドリフターズ・メドレー~
■ジャンル:TV番組
■曲目:いい湯だな~チョットだけョ!全員集合~ドリフの早口ことば~ドリフのズンドコ節~ほんとにほんとにご苦労さん~盆回り~ヒゲのテーマ~志村けんの全員集合 東村山音頭~いい湯だな
■編曲:星出尚志
■時間:約6分40秒
ジャパグラⅩⅨは、なんと平成のこのタイミングでドリフ(笑)
バンドでもあり、コントグループでもあるザ・ドリフターズの名曲のメドレーです。
耳馴染みのあるメロディー続きで懐かしくもあり、吹いている方も、聴いている方も楽しくなってしまう名曲です。
この『ジャパニーズ・グラフィティⅩⅨ~ザ・ドリフターズ・メドレー~』はニュー・サウンズ・イン・ブラス2015に収録されています。
ジャパニーズ・グラフィティⅩⅩ~小林亜星作品集~
■ジャンル:CMソング 歌謡曲・演歌 アニメ
■曲目:あなたとコンビにファミリーマート ~ どこまでも行こう ~魔法使いサリー ~ ひみつのアッコちゃん ~ にんげんっていいな ~ この木なんの木 ~ 北の宿から ~ セキスイハウスの唄 ~ パッ!とさいでりあ
■編曲:星出尚志
■時間:約6分40秒
ジャパグラⅩⅩは作曲家小林亜星さんの作品集。
CMソング、演歌、アニメソングと幅広いジャンルでヒット曲を生み出している小林亜星さんならではの、多ジャンルメドレーはとても新鮮。
幅広い世代の人が楽しめるメドレーとなっています。
ちなみにⅩⅤ~アニメヒロイン・メドレー~で登場する「魔法使いサリー」「ひみつのアッコちゃん」の2曲は、唯一ジャパグラ史上2度登場する楽曲です。
この『ジャパニーズ・グラフィティⅩⅩ~小林亜星作品集~』はニュー・サウンズ・イン・ブラス2016に収録されています。
ジャパニーズ・グラフィティⅩⅩⅠ~ドクター・ストーリー~
■ジャンル:ドラマ
■曲目:Code Blue~JIN-仁- Main Title~ドクターXのテーマ
■編曲:森田一浩
■時間:約8分
ジャパグラⅩⅩⅠは医療ドラマ、映画をテーマにしたメドレーです。
ここ数年でヒットした、3作品のテーマが収録されています。
中でもJINのテーマは壮大で、印象的です。有名な曲ですので、一度は耳にしたことがある方も多いのでは?
この『ジャパニーズ・グラフィティⅩⅩⅠ~ドクター・ストーリー~』はニュー・サウンズ・イン・ブラス2019に収録されています。
※ジャパグラの楽譜は、コチラから購入できます!
ジャンル別まとめ:ジャパニーズ・グラフィティ
最後にジャンル別にまとめておきます。(クリックするとその楽曲の説明に飛びます)
歌謡曲・演歌
ジャパニーズ・グラフィティⅤ〜日本レコード大賞、栄光の昭和50年代〜
J-POP
ジャパニーズ・グラフィティⅩⅣ~A・RA・SHI~Beautiful days~
TV番組
ジャパニーズ・グラフィティⅩⅨ~ザ・ドリフターズ・メドレー~
アニメ
ということで『ジャパニーズ・グラフィティ』シリーズ一覧をまとめてみました。
演奏会の選曲の際にでもお役に立てれば嬉しいです(・∀・)!