吹奏楽ポップスの名曲シリーズ。
今回は吹奏楽ポップスでも多く取り上げられているディズニー楽曲の中でも、特に人気が高い『ディズニー・ファンティリュージョン!』をご紹介します。
吹奏楽曲『ディズニー・ファンティリュージョン!』の原曲は?
演奏会や、学校の文化祭など、様々なシーンで演奏され、吹奏楽民の中でも非常に人気の高い『ディズニー・ファンティリュージョン!』。
原曲は、オーケストラによる演奏で、題名は変わらず『ディズニー・ファンティリュージョン!(Disney’s Fantillusion!)』です。
東京ディズニーランドで1995年7月21日から2001年5月15日まで行われた、光と音楽が印象的な、夜のパレード。
今でもファンが多く、復活待望論も根強いパーレドです。
ちなみにディズニーランド・パリでも2003年7月5日から2012年9月2日まで行われたそうです。(その時の名前は「Disney’s Fantillusion Parade」)
原曲は、「Mickey’s Magical Garden」「The Disney Villains」「The Happy Ending」の3部構成。
近年人気を増しているディズニーの悪役たち「ヴィランズ」が登場する「The Disney Villains」では短調になりますが、この部分は吹奏楽版にはありません。
『ディズニー・ファンティリュージョン!』はどんな曲?
『ディズニー・ファンティリュージョン!』は1996年のNew Sounds in Brass(ニュー・サウンズ・イン・ブラス)第24集で登場します。
編曲は吹奏楽のディズニー編曲を数多く手掛ける、星出尚志さん。
実際の曲はパレードで使われる曲ですので、30分超という長い楽曲ですが、吹奏楽版はそのダイジェスト。
この曲は吹奏楽でも非常に人気のある楽曲ですが、その要因の一つは星出尚志さんの素晴らしい編曲にあると思っています。
『ディズニー・ファンティリュージョン!』のテーマは「光」ですが、吹奏楽器の特徴をうまく活かして「キラキラ感」を表現している素晴らしい編曲です。
木管楽器の楽譜は、「真っ黒か(笑)」と思うほど多数の連符が登場しますが、これがその「キラキラ感」を演出するポイント。
フルスコアに書かれている星出さんのコメントにも
「この音符の一つひとつが、あの電飾を纏ってきらめくフロートのように、サウンドに彩を添えているといってもよいでしょう。このアレンジでは、その魅力を損なわないためにも、あえて易しく書き直したりはしていません(※フルスコアの「曲目解説」より引用)」
とあります。
実際に演奏してみると、木管楽器はなかなかに難易度は高いですが、「キラキラ感」を増すためには、頑張って練習して揃えていきたいところですね。
『ディズニー・ファンティリュージョン!』は、そのテーマのメロディ自体も素晴らしいですが、テーマの変奏(バリエーション)と共に、様々なディズニー音楽が組み合わされているのも大きなポイント。
吹奏楽版は、「白雪姫」と「アラジン」のバリエーションが中心となった、以下の構成となっています。
ファンティリュージョン・ファンファーレ
↓
ファンティリュージョンのテーマ
↓
歌とほほえみと(白雪姫)
↓
ハイ・ホー(白雪姫)
↓
いつか王子様が(白雪姫)
↓
ワンソング(白雪姫)
↓
ホール・ニュー・ワールド(アラジン)
↓
ひと足お先に(アラジン)
↓
いつか王子様が(白雪姫)
↓
これが恋かしら(シンデレラ)
↓
いつか夢で(眠れる森の美女)
↓
パート・オブ・ユア・ワールド(リトル・マーメイド)
↓
美女と野獣(美女と野獣)
↓
ホール・ニュー・ワールド(アラジン)
↓
ファンティリュージョンのテーマ、グランド・フィナーレ編
前半は4/4拍子、ですが、後半の二回目の「いつか王子様が」からは、3/4拍子のワルツのリズムになります。
木管楽器の連符は大変ではありますが、最初から最後までディズニーの名曲揃いで、終始楽しい楽曲ですので、奏者も思いっきり楽しんで演奏できれば、きっと観客のみなさんハッピーな気持ちになるはず!
『ディズニー・ファンティリュージョン!』の感動を吹奏楽で!~YOUTUBEで聴ける音源①~
まずは、ニューサウンズの音源をご紹介いたします!
お馴染み、東京佼成ウインドオーケストラの演奏ですが、スピード感&キラキラ感があって素晴らしいですね。
ハイ・ホーのトランペットソロ、緊張感のある目立つソロですあ、これだけさくっと鮮やかに決められたら、かっこいいですよね。
次に、吹奏楽の名門、大阪桐蔭高校の演奏!
大人数、大迫力の演奏です。
これは、生で聴いてみたいですね。
フルVerは30分超!原曲~YOUTUBEで聴ける音源②~
次に原曲Verもご紹介いたします。
吹奏楽版ではカットされてる部分にも注目して聴きたいところ!
特にディズニーの悪役たち「ヴィランズ」が登場する、短調アレンジ「The Disney Villains」部分は必聴です。
オーケストラVerの原曲もやっぱり素晴らしいですよね!
『ディズニー・ファンティリュージョン!』の音源・CDはどこで手に入る?
ニュー・サウンズ・イン・ブラス ’96のCDに収録されています。
その他にも、このブログでも紹介している吹奏楽ポップスの名曲『ディープパープルメドレー』や同じくディズニーの定番曲『美女と野獣』なども収録されている中々にステキなラインナップです。
『ディズニー・ファンティリュージョン!』の楽譜はどこで手に入る?
ヤマハの楽譜出版などのほか、Amazonや楽天市場でも購入することができます。
そんなわけで、『ディズニー・ファンティリュージョン!』をご紹介しました。
演奏会のポップスステージや文化祭のオープニング、そしてメインとしても成り立つ1曲。是非演奏してみてくださいね(・∀・)!
※『ディズニー・ファンティリュージョン!』もランクイン!吹奏楽ポップスの名曲ランキングベスト10も是非ご覧ください(・∀・)!