『ルーマニア民俗舞曲』~民謡を集めたバルトークのピアノ組曲を吹奏楽で

ルーマニア民俗舞曲

吹奏楽の名曲シリーズ。

今回は、バルトーク・ベーラ作曲『ルーマニア民俗舞曲(Romanian Folk Dances)』をご紹介します。

『ルーマニア民俗舞曲』はどんな曲?

作品概要

タイトル:ルーマニア民俗舞曲(英題:Romanian Folk Dances、ハンガリー題:Román Népi Táncok

作曲者:バルトーク・ベーラ・ヴィクトル・ヤーノシュ(Bartók Béla Viktor János)

演奏時間:約6分40秒

グレード:3.5

出版社:ブレーンミュージック (Brain Music)

※『ルーマニア民俗舞曲』にはたくさんの吹奏楽編曲譜が販売されています。

作品概要ではブレーン社の後藤 洋編曲版について記載しています。

ピアニスト バルトークについて

バルトーク・ベーラはハンガリーの作曲家、ピアニスト(1881~1945年)。

20世紀のクラシック音楽に多大な影響を与えた作曲家の一人です。

民俗音楽研究家でもあり、学問として、また自分が作曲する際の資料として各地の農民音楽を採集するフィールドワークを行っていました。

そして、民俗音楽と西洋音楽を融合させ、独自の音楽スタイルを生み出したのです。

ピアノ曲、交響曲、管弦楽曲、舞台作品などのジャンルで、多数の作品を作曲しています。

有名な作品に、『管弦楽のための協奏曲』、『ミクロコスモス』、『弦楽四重奏曲第4番』、『弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽』などがあります。

吹奏楽では、今回の『ルーマニア民俗舞曲』や「バレエ音楽『中国の不思議な役人』」などが良く演奏されていますね。

実際の民謡を活かした楽曲

民謡研究を行っていたバルトークは、自国ハンガリーだけでなく、他国の民謡も調査対象としていきました。

そして、ルーマニアの民俗音楽の多様性に気づき、当時ハンガリー領であったルーマニアのトランシルヴァニア地方を何度も訪れ、その土地の音楽を集めてまわりました。

実際の民俗音楽の旋律を使い、伴奏や導入・終結部を加えて作られたのが、ピアノ曲『ルーマニア民俗舞曲』(1915年)です。

性格の異なる6つの舞曲から構成されているこの曲は、1917年バルトーク自身の手で小管弦楽に編曲されています。

『ルーマニア民俗舞曲』、曲の流れとポイントは?

1. 棒踊り

男たちが棒を持って踊る、戦いを模した踊り。どっしりと重厚な曲調。

2. 飾り帯の踊り

着飾った人々の喜びの踊り。軽やかなステップをイメージしながら。

3. 足踏み踊り

足踏みで脱穀しながらの労働歌。物悲しく、幻想的な曲調です。

4. 角笛の踊り

ゆったりとした舞踏曲。哀愁たっぷりに歌い上げたいです。

5. ルーマニア風ポルカ

アップテンポで一気に華やかな曲調に。エネルギッシュで情熱的に。

6. 速い踊り

テンポアップして勢いを増し、熱狂的に締めくくります。

『ルーマニア民俗舞曲』~YOUTUBEで聴ける音源~

東京佼成ウインドオーケストラ

4曲目までは緩やかなテンポで聴かせ、最後は颯爽と駆け抜ける、安定感抜群のプロの演奏です。

ノルウェー室内管弦楽団

こちらは室内管弦楽ですが、とてもかっこいい演奏なのでご紹介させてください。

指揮者がいない分、演奏者みんなが曲のイメージをしっかりと共有し、お互いの動きを見て呼吸を合わせています。

5楽章以降は笑顔が増え、音楽を楽しんでいる様子が伝わってきます。

『ルーマニア民俗舞曲』の音源・CDはどこで手に入る?

究極の吹奏楽~小編成コンクール Vol.6

ロケットミュージックから発売されているシリーズで、小編成バンドのコンクール選曲に向けて作られています。

坂井貴祐さん編曲の『ルーマニア民俗舞曲』は、8人から演奏可能!

演奏は尚美ウィンド・フィルハーモニー。

◆収録曲
[1]絆の島 (清水大輔)
[2]モンセラット(八木澤教司)
[3]ヨークシャー・バラード(ジェイムズ・バーンズarr.高橋宏樹)
[4]漆黒のルピナス(江原大介)
[5]ルーマニア民俗舞曲(バルトーク・ベーラ / arr.坂井貴祐)
[6]「トゥーランドット」セレクション(ジャコモ・プッチーニ / arr.高橋宏樹)
[7]Fight for the Future(下田和輝)
[8]内触覚的変容(天野正道)
[9]ラプソディ・イン・”G”(ジョージ・ガーシュウィン / arr.三浦秀秋)

20人のコンクールレパートリーVol.2 「雲海の詩」

¥1,500 (2025/10/16 22:19:13時点 Amazon調べ-詳細)

こちらはフォスターミュージックの出している、小編成バンド向けの吹奏楽作品集第2弾。

最少11人から演奏可能な10作品が収録されています。

演奏は土気シビックウインドオーケストラ。

『ルーマニア民俗舞曲』は、指揮者としても活躍する佐藤博先生のアレンジとなっています。

◆収録曲
[1]交響詩曲「西遊記」<小編成版> (福島弘和)
[2]雲海の詩:1. 前奏曲 (高橋宏樹)
[3]雲海の詩:2. 歌 (高橋宏樹)
[4]雲海の詩:3. 舞曲 (高橋宏樹)
[5]夢幻の如くなり (広瀬勇人)
[6]ダウランド組曲: (ジョン・ダウランド / arr. 足立正)1. ご婦人用の見事な細工物
[7]ダウランド組曲:2. 流れよ、わが涙
[8]ダウランド組曲:3. あのひとは言い訳できるのか
[9]吹奏楽のための「ランドスケープ」 (松下倫士)
[10]アレグリア (樽屋雅徳)
[11]幻花舞う (島田尚美)
[12]パッチワーク・ヒルズ (石毛里佳)
[13]ルーマニア民俗舞曲 (ベラ・バルトーク / arr. 佐藤博) 1.棒踊り
[14]ルーマニア民俗舞曲: 2.飾り帯の踊り
[15]ルーマニア民俗舞曲: 3.踏み踊り
[16]ルーマニア民俗舞曲: 4.角笛の踊り
[17]ルーマニア民俗舞曲: 5.ルーマニア風ポルカ
[18]ルーマニア民俗舞曲: 6.速い踊り (1)
[19]ルーマニア民俗舞曲: 7.速い踊り (2)
[20]斐伊川に流るるクシナダ姫の涙<小編成版> (樽屋雅徳)

『ルーマニア民俗舞曲』の楽譜はどこで手に入る?

『ルーマニア民俗舞曲』の代表的な編曲の楽譜販売ページです。

後藤洋 編曲版
ブレーンオンラインショップ - ルーマニア民族舞曲(全6曲)/B.バルトーク(後藤 洋)【吹奏楽ライセンス楽譜】

山本教生 編曲版
アコード出版 ー ルーマニア民族舞曲/バルトーク

坂井貴祐 編曲版
ロケットミュージック ー ルーマニア民俗舞曲(バルトーク)(最小8人から演奏可能)(arr.坂井貴祐)【小編成用】 吹奏楽譜

佐藤博 編曲版
フォスターミュージック - ルーマニア民俗舞曲:ベラ・バルトーク arr. 佐藤博 [吹奏楽小編成-レンタル譜]

 

中学生バンドを中心に、コンクールでも非常によく演奏されている『ルーマニア民俗舞曲』。

クラシックの名曲を、ぜひ吹奏楽でも味わってみてください。

 

参考サイト:

バルトーク『ルーマニア民俗舞曲』 ー  小林香音
https://www.kanonkobayashi.com/post/bartok_romanian_dances

OEKfan - 曲目解説集 バルトーク ルーマニア民俗舞曲
https://www.oekfan.com/note/bartok/romania.htm

バルトーク「ルーマニア民族舞曲」の難易度を実体験をもとに解説!【無料楽譜あり】

吹奏楽仲間にシェアする(・∀・)!