当ブログの管理人は、かれこれ20年以上アマチュアでクラリネットを吹いています。
しかしながら、お恥ずかしいことに、クラリネットの調整(リペア)については、長いことやらない時期があったり、タンポが使えなくなって初めて修理に出すといった感じで過ごしてきました。
ただ、その理由の一つは、楽器調整・リペアに出した後の「改善の実感」をいまいち感じられない、といった点もありました。
楽器調整・リペアでの改善の実感
クラリネットに限らずですが、楽器の調整、リペアは決して費用として安いものではありません。
一方で「バランス調整」「全体調整」といった内容で、リペアに出した時の、改善の実感もあまり感じたことがなく、「タンポがダメになったら調整に出せばいいかな?」といった認識になっていました。
「値段が高くもなく、すぐ予約が取れてちゃちゃっとやってくれるお店」をいつも適当に選んでいて、結果として良いリペア店に出会えないという悪循環に陥っていたような気がします。
木管楽器の調整、修理専門工房「le Bécarre ル・ベカール」
そんな中、楽器仲間から「元クランポンの人が独立したお店が千駄木にあって、めちゃめちゃ腕がいい」という噂を聞きました。
お店の名前は「le Bécarre ル・ベカール」。
ホームページによれば、ル・ベカールとは音楽記号の「♮」いわゆるナチュラルを表しているとのことで、「楽器に対して、何かを足したり引いたりせず、楽器の持つ性能を100%引き出し、自然に、楽に演奏できる楽器にしたい・・・」という想いが込められているそうです。
ということで、早速2~3年調整に出していなかったクラリネットを調整に出しにいくことに。
まず電話で問い合わせると、とても丁寧な対応で、楽器持ち込み即日OK、楽器の状況によっては、その場で1~2時間待てば調整完了するということもあるそうで、すぐにお店にお伺いすることに。
お店は、以下のいずれかの駅から行くことができます。
・JR山手線、地下鉄千代田線、舎人ライナー 西日暮里駅より徒歩7分
・地下鉄千代田線 千駄木駅 2番出口より徒歩7分
・JR山手線、京成線 日暮里駅より徒歩12分
私は千代田線の千駄木駅から、歩きました。2番出口から不忍通りをずっとまっすぐ、道灌山下の信号を左折して細い道を進むか、道灌山下の信号の次で左折すればお店に到着します。

お店の入り口は、こんな感じ。閑静な住宅街の中にあります。
お店の中は、こじんまりとしていて、とてもアットホームな雰囲気です。
到着して、楽器の調整について相談すると、すぐに飲み物を出してくださいました。
その間、楽器の状態を見てくださり、調整の内容について相談。
部分的なタンポの交換と全体調整をお願いすることにしました。
リペア結果
調整に出して4日程度で完了、楽器を取りに再度お店にお伺いしました。
その場で、試奏してビックリ!
今まで調整・リペア後に感じたことのなかった、変化、改善を感じました。
一番に感じたのは「音抜け」が大幅に改善。低音から高音まで以前よりスムースに息が入り、音が気持ちよく抜ける感じ。
リペアの方にお伺いしたところ「キーの角度なども細かく修正した」とのこと。
自宅に帰ってから、チューナーも使いながら確認したところ、音程のバランスもとてもよくなっていました。
今まで調整・リペアに出した時に感じていた「良くなったような、そうでもないような・・・」という微妙な感覚が全くなく「確実に良くなった」ことを実感できる、初めての経験でした。
ちなみに費用は一般的な価格に比べて、すごく安くも高くもないといった感じだと思いますが、今まで実感のない調整・リペアにお金を払ってきた私としては、とても満足度の高い結果で、思い切ってオーバーホールしちゃってもよかったかなと思ったくらいです。
今後も、末永くお世話になっていきたいなと思っています。
これまでの私のように、クラリネット調整・リペア店ジプシーになってしまっている方がいたら、オススメです!
▼お店のホームページはコチラ
木管楽器の調整、修理専門工房「le Bécarre ル・ベカール」