吹奏楽の名曲シリーズ。
今回は、酒井格作曲の『おおみそか』をご紹介します。
『おおみそか』はどんな曲?
作品概要
タイトル:おおみそか(OMISOKA)
作曲家:酒井格
演奏時間:約8分
グレード:4
出版:デ・ハスケ(de Haske)
『おおみそか』が作曲された経緯
作曲は人気の邦人作曲家、酒井格さんです。
『The Seventh Night of July(たなばた)』、『森の贈り物』、『大仏と鹿』など、キラキラとした音色が光る明るい曲調の吹奏楽曲を数多く手がけています。
酒井さんの最も有名な吹奏楽曲である『The Seventh Night of July(たなばた)』は、酒井格さんが高校生の時に作曲した曲ですが、この『おおみそか』は「たなばた」に続いて二作目の楽曲。
大阪音楽大学在学時、選択した「副科吹奏楽」(自分の専攻以外の楽器で参加するもの)という授業で先生に頼まれ、発表会のために作られた楽曲だそうです。
うきうきとした楽しい雰囲気の曲
中間部には叙情的なメロディーが現れますが、全体的に明るく賑やかな楽曲です。
まもなく始まる新しい年、それを迎える高揚した気持ちが感じられる曲です。
カウントダウンパーティーを楽しんでいるようなイメージが近いかもしれませんね。
メロディーは朗らかで、たくさん使われている小物打楽器も楽しい雰囲気を作り出すのに一役買っています。
ちなみに、打楽器の数が多いのは、先ほど紹介した「副科吹奏楽」の授業で打楽器を選択した学生がとても多かったからだそうですよ!
『おおみそか』、曲の流れとポイントは?
チャイムの和音とともに木管が高い音でメロディーを吹き、打楽器と金管が重なって、壮大な雰囲気の序奏で幕を開けます。
スネアの細かいリズムをしたがえて始まる主題は推進力をもち、明るく快活な音楽です。
トランペットやクラリネットによって奏される爽やかなメロディーを、フルート・シロフォンの高速連符が装飾します。
ギロ、ビブラスラップ、テンプルブロック、スレイベル、カスタネットなどの小物楽器が効果的に使われ、曲を表情豊かに彩ります。
ホルン・トロンボーン・ユーフォが旋律を吹く部分では、それ以外の楽器がパワフルなリズムで呼応し、ダイナミックさを感じる一幕。
少し静まり木管での美しいメロディーを味わうシーンがあり、再び音楽は盛り上がっていきます。
中間部の手前で、グロッケンたちが童謡「おおみそか」のメロディーをひそやかに演奏します。
中間部は、アルトサックスとフルート、オーボエの掛け合いから。
クラリネットの旋律に、フルートの柔らかい三連符の合いの手が重なるところが素敵。
オーボエのソロ、そこにフルート、クラ、アルトサックスが加わって切ないハーモニーを作り上げ、低音のシンコペーションの伴奏とともに、音楽は膨らんでいきます。
全体で情緒たっぷりに歌い上げたあと、曲は静まります。
ティンパニが短く入って音楽が切り替わり、再び主題が戻ってきて後半に突入。
爽やかなメロディーやダイナミックなやりとり、木管の優しいメロディーが繰り返されます。
曲の終盤に来て曲調が変わり、パレードのような賑やかな音楽を奏でると、パワフルなティンパニのソロが繰り出され、ラストはスッキリと終わります。
『おおみそか』~YOUTUBEで聴ける音源~
フィルハーモニック・ウインズ 大阪
現在YouTubeにアップされている『おおみそか』の演奏動画はあまり多くなく、アマチュア団体の演奏がほとんどを占めているなかで、
フィルハーモニック・ウインズ 大阪の演奏が聴けるのは嬉しいですね。
大津シンフォニックバンド
テンポはそこまで速くなく、特に中間部はかなりゆったりと聴かせています。
しっかりまとまっていて勢いもあり、中間部のハーモニーも美しい演奏です。
『おおみそか』の音源・CDはどこで手に入る?
『おおみそか』の収録されたCDも、あまり多くありません。
日本人作曲家吹奏楽レパートリー第3集:酒井格作品集「湖の畔で」
酒井格さんの作品集です。
不動の人気曲『たなばた』に、『大仏と鹿』『森の贈り物』などの名曲が揃っています。
『おおみそか』は、ヤン・ヴァンデルロースト指揮、バーデン・ヴュルテンブルク吹奏楽団の演奏です。
■収録曲
1. 若草山のファンファーレ
2. お花たちのパーティー!
3. 山辺の道
4. 森の贈り物
5. 七五三
6. 剱の光
7. 湖の畔で
8. 大仏と鹿
9. おおみそか
10. たなばた
【演奏】
オランダ王立陸軍ヨハン・ヴィレム・フリソ軍楽隊
名古屋芸術大学ウィンドオーケストラ、他
他に「Ross Roy」、廃盤になった「メイド・イン・ジャパン」というCDもありますが、『おおみそか』の演奏は同じ音源になっています。
『おおみそか』の楽譜はどこで手に入る?
各出版社のほか、楽天市場でも購入できます。
わくわくと楽しい雰囲気にあふれた吹奏楽曲『おおみそか』。
年の瀬に開催されるコンサートの一曲などにいかがでしょうか?
参考URL:
アイズミュージック&ロード(酒井格さんのブログ) “OMISOKA「おおみそか」”
http://ismusic.road.jp/works/omisoka.html
橋本音源堂 ”おおみそか”
http://h-ongendo1964annex.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/post-bef8.html