吹奏楽ポップスの名曲シリーズ。
今回は吹奏楽ポップスでも人気の高いディズニー楽曲の中でも、最高傑作の一つと言える『ディズニー・メドレーⅡ』をご紹介します。
吹奏楽曲『ディズニー・メドレー』はいくつある!?
今回紹介する『ディズニー・メドレーⅡ』ですが、「Ⅱ」ですので、当然シリーズものになります。
ニュー・サウンズのディズニー・メドレーで数字のつくものは全部で3つ。
・ディズニー・メドレー
・ディズニー・メドレーⅡ
・ディズニー・メドレーⅢ
その他にも
・東京ディズニーシー・メドレー
・ディズニー・プリンセス・メドレー
・ディズニーヴィランズ・メドレー(悪役のメドレー)
・ユーロビート・ディズニー・メドレー
などがあります。
今回ご紹介する『ディズニー・メドレーⅡ』は吹奏楽におけるたくさんのディズニー楽曲の中でも特に編曲が素晴らしい1曲だと思っています。
『ディズニー・メドレーⅡ』はどんな曲?
『ディズニー・メドレーⅡ』は1989年のNew Sounds in Brass(ニュー・サウンズ・イン・ブラス)第17集で登場します。
編曲は吹奏楽編曲での名曲を多く世に送り出している佐橋俊彦さん。
このブログでも「吹奏楽ポップス史上最高の編曲」として取り上げさせていただいた『ディープ・パープル・メドレー』も佐橋さんの編曲です。
ちなみに『ディズニー・メドレー』の編曲は吹奏楽界のレジェンド岩井直溥さん、『ディズニー・メドレーⅢ』もこれまた吹奏楽界のレジェンド真島俊夫さんです。
佐橋俊彦さんは、芸術の最高学府とも言える東京芸術大学の音楽学部作曲科のご出身ですが、在学中から東京ディズニーランドのショー音楽を担当していたそうです。
ディズニー音楽に精通している佐橋さんだからこその名曲なのでしょう。
また、ウルトラマンや仮面ライダーシリーズの作曲家としても有名ですが、華やかで壮大なサウンドを得意としていることも、吹奏楽編曲に活きているとも言えるかもしれません。
『ディズニー・メドレーⅡ』の素晴らしさは、ディズニーの華やかで楽しい雰囲気を、吹奏楽の魅力を存分に活かして表現していること、また各曲のつなぎがとても自然で、流れるような展開が大好きです。
曲の冒頭、メドレーは『ジッパ・ディー・ドゥー・ダー』からスタートします。
『南部の唄』の楽曲で、アカデミー歌曲賞をとった名曲。
この冒頭の金管楽器のファンファーレが華やかで、一気に心を掴まれてしまいます。
また、この曲全体を通してそうなのですが、木管楽器のメロディー&金管の合いの手が、ことごとく効果的で曲を盛り上げてくれます。
続く曲は『メリー・ポピンズ』の楽曲で、その長い名前でも知られる『スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス』。
ここは木管高音パートのかわいらしいメロディーでスタートします。
途中から入る裏メロのサックスが、おしゃれかつ大胆に吹けると、とてもかっこいいです。
『スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス』が終わると、テンポがゆっくりに。
続いて、同じ『メリー・ポピンズ』の楽曲で、アカデミー歌曲賞を受賞した名曲『チム・チム・チェリー』。
ここのポイントはなんといってもトランペットのソロ。
誰もが知っている有名なメロディーなので、プレッシャーもかかりますが(笑)カッコよく決めたいですね。
『チム・チム・チェリー』が終わると、テンポは再び速くなり、『シンデレラ』で魔法の歌として有名な『ビビディ・バビディ・ブー』へ。
ここでは、ピッコロが可愛らしいソロを奏で、それに続き、金管と木管の掛け合いが行われます。
そして、再びテンポがゆっくりとなり、バラード調へ。
『ふしぎの国のアリス』のテーマ曲がスタートします。
ここのポイントは、吹奏楽ポップスの花形、サキソフォン。サックスの色っぽさで、名曲を存分に歌いあげたいところ。
『ふしぎの国のアリス』が終わると、ラストの曲、『ピーター・パン』の楽曲『君も飛べるよ』へ。
ちなみに英語の現代は「YOU CAN FLY! YOU CAN FLY! YOU CAN FLY!」。
と「君も飛べる!」を3回も繰り返しているわけなのですが(笑)、『ディズニー・メドレーⅡ』でもそのイメージそのままに、大空を飛んでいるような、壮大で疾走感のある素晴らしい編曲となっています。
曲の最後は、冒頭の『ジッパ・ディー・ドゥー・ダー』のメロディーが再び登場し、華やかにフィナーレを迎えます。
『ディズニー・メドレーⅡ』の名演はやはり東京佼成ウインドオーケストラ~YOUTUBEで聴ける音源~
ニュー・サウンズの音源をご紹介します。
金管の華やかさ、サックスパートの色気、木管高音のキラキラ感。
東京佼成ウインドオーケストラの素晴らしい演奏です。
『ディズニー・メドレーⅡ』の音源・CDはどこで手に入る?
ニュー・サウンズ・イン・ブラス ’89のCDに入っているのですが、現在では手に入りづらいです。
が、2014年に発売された、ニュー・サウンズのディズニーの名曲集に収録されています!
『ディズニー・メドレー』『ディズニー・プリンセス・メドレー』なども収録されているおトクな一枚です。
ニュー・サウンズ・イン・ブラス ハピネス・ベスト~ディズニー・セレクション~
『ディズニー・メドレーⅡ』の楽譜はどこで手に入る?
ヤマハの楽譜出版などのほか、Amazonや楽天市場でも購入することができます。
ということで、『ディズニー・メドレーⅡ』をご紹介いたました。
演奏会のポップスステージ、文化祭での演奏、また野外などでの演奏でもオープニングやメインとしても活躍する1曲です。
是非演奏してみてくださいね(・∀・)!
※『ディズニー・メドレーⅡ』もランクイン!吹奏楽ポップスの名曲ランキングベスト10も是非ご覧ください(・∀・)!