吹奏楽の名曲シリーズ。
今回は、フィリップ・スパーク(Philip Sparke)の『陽はまた昇る(The Sun will rise again)』をご紹介します。
『陽はまた昇る』はどんな曲?
作品概要
タイトル:陽はまた昇る(The Sun will rise again)
~2011年3月に起きた日本の地震と津波の被災者のために
(for the victims of the Japanese earthquake and tsunami, March 2011)
作曲家:フィリップ・スパーク(Philip Sparke)
演奏時間:約4分50秒
グレード:3
出版:アングロ・ミュージック(Anglo Music)
販売; デ・ハスケ(De Haske)
東日本大震災の復興支援のためにスパークが編曲
作曲者はフィリップ・スパーク(イギリス)。
『宇宙の音楽』、『ドラゴンの年』などの人気作品を生み出している、吹奏楽界の超有名作曲家です。
そんなスパークが、東日本大震災をうけ、日本の復興支援のために編曲してくれたのがこの曲です。
この作品による収益は全て、日本赤十字社の緊急救済基金に寄付されています。
原曲「カンティレーナ」について
『陽はまた昇る』には、「カンティレーナ」という原曲があります。
ノルウェーのグレンランド国際ブラスフェスティバルから委嘱され、2011年4月のイベントに向けて作曲されました。
金管バンドのための、教会演奏の課題曲でした。
そこに日本で東日本大震災が起こります。
スパークは、日本の友人である西田裕氏から、「日本の復興支援のために何か曲を書いてもらえないか」と提案を受け、すぐさまこの曲を吹奏楽版に編曲し、新しいタイトルをつけて発表したのです。
『陽はまた昇る』、曲の流れとポイントは?
優しく美しい旋律で構成された、温かみのある楽曲です。教会での音楽らしく神聖な印象もあります。
繊細なトリルの伴奏で曲が始まり、アルトサックス、そしてテナーサックスがソロを吹きつなぎます。
ホルンと木管が旋律を吹き、再びサックスとテナーサックスのソロ。
poco rall.の後、新しい旋律が登場し、木管が中心となって奏でていきます。
後半には、アラルガンドでグワーと盛り上がる場面が3回登場します。
凛とした起伏を描けると良いのではないかと思います。
最後には再度、冒頭から移調したアルトサックスソロが奏され、静かに曲が終わります。
全体的に木管が主旋律を担当する場面が多く、金管は重厚なハーモニーを作ります。
サックス、オーボエ、ホルンなどにソロがありますが、特にアルトはとても目立ちますね。
テンポがゆったりめでフレーズも長いので、息をもたせるのが少し大変かもしれません。
『陽はまた昇る』~YOUTUBEで聴ける音源~
WISH Wind Orchestra
検索するとトップヒットする動画です。
柔らかく静謐な雰囲気が素敵です。アルトサックスソロの伸びやかな音が本当に美しい。
洗足学園音楽大学 ブリティッシュブラス
金管バンドによる「カンティレーナ」の演奏です。
吹奏楽版とはまた違った雰囲気を味わえると思います。
指揮者の先生によって語られる、スパークや『陽はまた昇る』についてのお話もぜひ聞いてみてください。
『陽はまた昇る』の音源・CDはどこで手に入る?
陽はまた昇る:フィリップ・スパーク吹奏楽作品集
2010~2011年のスパークの作編曲を集めたアルバム。
3楽章構成の大曲2曲を含む全8曲が収録されている、スパークファンにオススメの一枚です。
収録曲
[01]メイプル・リーフ序曲(フィリップ・スパーク) 04:14
[02]陽はまた昇る(フィリップ・スパーク) 04:31
[03]ゴッドファーザー・ワルツ(ニーノ・ロータ / arr. フィリップ・スパーク) 03:35
[04]ボレロ(モーリス・ラヴェル / arr.フィリップ・スパーク) 15:08
[05]交響組曲第2番「サバンナ・シンフォニー」:I. 1733年2月12日のヤマクロ・ブラフ(フィリップ・スパーク) 05:20
[06]交響組曲第2番「サバンナ・シンフォニー」:II. コットンジン (綿繰り器作業場) 07:44
[07]交響組曲第2番「サバンナ・シンフォニー」:III. 生まれ、また生まれ変わる街 08:50
[08]清らかなひかり (オーボエ・ソロとコンサート・バンドのための)(フィリップ・スパーク / arr. フィリップ・スパーク) 05:48
[09]シンフォニエッタ 第4番:I. モデラート(フィリップ・スパーク) 07:41
[10]シンフォニエッタ 第4番:II. レント 06:37
[11]シンフォニエッタ 第4番:III. リトミー 04:20
[12]わがために杯をあげよ、ただきみが瞳をもって(ジョン・ウォール・カルコット / arr. フィリップ・スパーク) 05:06
演奏:
[1]~[7] ドイツ陸軍軍楽隊
[8] 名古屋芸術大学ウィンドオーケストラ
[9]~[12] オランダ王立陸軍ヨハン・ヴィレム・フリソ軍楽隊
『陽はまた昇る』の楽譜はどこで手に入る?
各出版社のほか、Amazonや楽天市場でも購入することができます。
東日本大震災でたくさんの方が亡くなられたことを忘れず、津波の恐ろしさを風化させないために。
そして、日本のために世界中の人たちが心を砕いてくれたことも忘れぬよう、この曲が吹き継がれていくといいなと思います。
参考URL:
Wikipedia 陽はまた昇る (吹奏楽曲)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%BD%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%9F%E6%98%87%E3%82%8B_(%E5%90%B9%E5%A5%8F%E6%A5%BD%E6%9B%B2)
吹奏楽研究所 【吹奏楽名曲紹介】 陽はまた昇る (P.スパーク)
https://suisougakulab.com/mp-thesunwillriseagain/