吹奏楽部あるある~社会人編~
元吹奏楽部員・現在も吹奏楽を楽しんでいる筆者がお送りする、吹奏楽あるある「社会人編」です。 学生時代にやっていた吹奏楽が忘れられず、社会人になってまた楽器を手に取った大人たち。 そんな吹奏楽ラヴァーズのあるあるをまとめて…
~吹奏楽の名曲・名演・楽器・コンクールのアレコレについて徒然と~
2020.10.17 島田智子
元吹奏楽部員・現在も吹奏楽を楽しんでいる筆者がお送りする、吹奏楽あるある「社会人編」です。 学生時代にやっていた吹奏楽が忘れられず、社会人になってまた楽器を手に取った大人たち。 そんな吹奏楽ラヴァーズのあるあるをまとめて…
2020.01.31 島田智子
本ブログではニッチな視点で語る「吹奏楽部あるある」。 今回は元吹奏楽部員の視点でお送りする、吹奏楽部あるある「人間関係編」です。 「これは共感できる!」「これは違うかな」と、楽しみながら読んでいただけたら幸いです。 先輩…
2018.11.19 島田智子
今回は、吹奏楽経験者なら1度はお世話になったことがあるはずのスコアメーカー、「ミュージックエイト(エムハチ)」について紹介します。 Jポップスの人気曲などを易しくアレンジした楽譜が人気のミュージックエイト。「M8(エムハ…
2018.03.14 suibaka2
今回は、吹奏楽漫画のオススメ。 元吹奏楽部の管理人や、吹奏楽民の間で話題にあがるオススメの吹奏楽漫画をご紹介します! がっつり解説してしまうと、楽しみが減ってしまうと思いますので、大きなネタバレはない形でオススメできれば…
2018.02.17 suibaka2
管理人の吹奏楽演奏会の感想を記していく鑑賞記。 今回は2018年2月16日東京オペラシティでの、「課題曲コンサート2018~往年の名曲とともに~」 by東京佼成ウインドオーケストラです。 指揮は、東京佼成ウインドの正指揮…
2018.01.07 suibaka2
この吹奏楽ブログの名前は「吹奏楽バカかく語りき」。 もちろん「吹奏楽バカ」は「吹奏楽を愛する人」という意味でポジティブな意味です。 この名前を付けたきっかけの一つが、「吹奏楽バカ」と検索した時のこと。 なんと、、吹奏楽部…
2017.10.26 suibaka2
今回は半分冗談!?かるいネタです(笑) 心配性な私は、本番近くや、本番当日になるとなんだかそわそわしてきて、普段気にならないことまで気になってきます。マスクをして風邪をひかないように注意することは当然、食べ物なんかも気に…