『メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード』~キラキラしたパレードを吹奏楽で再現~

『メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード』~キラキラしたパレードを吹奏楽で再現~

吹奏楽ポップスの名曲シリーズ。

今回は、『ディズニー・ファンティリュージョン!』と並んで愛されているディズニーのパレード曲、『メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード』をご紹介します。

吹奏楽曲『メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード』の原曲は?

吹奏楽曲『メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード』の元になっているのは、皆さんご存知のとおり、世界各地のディズニーテーマパークで開催されてきたパレード、「メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード(Main Street Electrical Parade)です。

東京ディズニーランドでは、1985年3月9日から1995年6月21日にかけて公演が行われました。

その後、2001年の6月1日から「東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ」としてリニューアルし、現在も開催されている人気のパレードです。

ディズニーアニメ映画の曲を織り交ぜて作られている「メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード」の音楽ですが、基本となっているテーマの原曲は、ディズニーとは関係ないところでつくられた『バロック・ホウダウン(Baroque Hoedown)という楽曲です。

電子音楽のパイオニアでもあるペリー&キングスレイ(Perrey & Kingsley)というユニットが1967年にリリースしたこの楽曲は、出版社の許可を得てパレードに使用されましたが、本人たちはそのことを知らされていなかったそう。

2人は、実際のパレードを見て初めて自分たちの楽曲が使われているのを知りとても驚いた、という逸話があります。

『メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード』はどんな曲?

『メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード』は、New Sounds in Brass(ニュー・サウンズ・イン・ブラス)第24集(1992年)に登場します。

編曲は佐橋俊彦さん。東京ディズニーランドのショー音楽や劇団四季のミュージカルを担当し、現在も特撮アニメやテレビドラマなど数多くの映像作品の音楽を手がけている方です。

フルート、クラリネット、トランペットはそれぞれ指回しやタンギングが忙しい難関部分がありますね。

低音は目立つソリもあって楽しいのではないでしょうか?

キラキラ・ピカピカしたパレードの、賑やかな雰囲気を吹奏楽で表現できると良いですね。

吹奏楽版は、「ふしぎの国のアリス」の曲を中心に構成されています。

エレクトリック・ファンファーレ

バロック・ホウダウン

オール・イン・ザ・ゴールデン・アフタヌーン(ふしぎの国のアリス)

お誕生日じゃない日のうた(ふしぎの国のアリス)

不思議の国のアリス (ふしぎの国のアリス)

小さな世界(アトラクション「イッツ・ア・スモール・ワールド」のテーマソング)

ジッパ・ディー・ドゥー・ダー(南部の唄)

シンデレラ(シンデレラ)

口笛ふいて働こう(白雪姫)

ミッキーマウス・マーチ

『メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード』の心躍る楽しさを吹奏楽で~YOUTUBEで聴ける音源①~

まずは、岩井直溥氏指揮、東京佼成ウインドオーケストラの演奏です。

木管には軽快さが、低音には力強さがあり、パレードのキラキラした雰囲気を存分に味わえます。

東海大学付属仰星高等学校の吹奏楽部による、きらめきコンサートでの演奏。

東海大学付属仰星高校の吹奏楽部は、近年では毎年のように関西吹奏楽コンクールで金賞を獲っている部です。

京都駅の一角という人の行き来が多い場所ですが、一体感のあるハーモニーがきれいに響いていますね。

ぴったり揃ったパフォーマンスも素晴らしいです。

『メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード』、実際のパレード音源も聴いてみよう~YOUTUBEで聴ける音源②~

ディズニーランドでのパレードとともに流れている原曲もぜひ聴いてみてください。

シンセサイザーの音やデジタルに加工されたアナウンスを聴くと、一気に気分が高まりますね。

『メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード』の音源・CDはどこで手に入る?

おすすめ1枚目は、28もの曲が入った「ブラバン★ハイスクール!」

演奏も、東京佼成ウインドオーケストラのほか、大阪市音楽団やシエナ・ウインド・オーケストラなどによるものも。

選曲用に使える1枚です。

2枚目には「ニュー・サウンズ・イン・ブラス ハピネス・ベスト~ディズニー・セレクション~」を。

ディズニーの曲が詰まった1枚。

『ディズニー・メドレー』『ディズニー・メドレーⅡ』と2曲とも入っているほか、「メリー・ポピンズ」の楽曲が3曲、小編成や楽器紹介、バンドと合唱のための曲などが入っており、いろいろなシーンで使えそうです。

『メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード』の楽譜はどこで手に入る?

各出版社のほか、Amazonや楽天市場でも購入することができます。

 

誰もが聴いたことがある、鉄板曲の『メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード』。

定期演奏会や文化祭のステージなど、学生さんにはぜひ1度は演奏してほしい1曲です。

『ディズニー・ファンティリュージョン!』~名パレードを吹奏楽で~

2018.02.12

吹奏楽仲間にシェアする(・∀・)!