柏市立柏中学校『エアーズ』(04年)~吹奏楽コンクール伝説の名演~

柏市立柏中学校『エアーズ』(04年)~吹奏楽コンクール伝説の名演~

吹奏楽コンクール伝説の名演シリーズ。

今回は第52回(2004年)全日本吹奏楽コンクール全国大会での、柏市立柏中学校、2004年の課題曲Ⅱ、田嶋勉作曲『エアーズ』です。

柏市立柏中学校吹奏楽部とは

柏市立柏・・・とくると吹奏楽民なら「イチカシ」こと「柏市立柏高校」を頭に浮かべることと思います。

今回ご紹介するのは柏市立柏「中学校」です。柏高校と同じ、千葉県柏市にあります。吹奏楽コンクールの支部は東関東です。

2004年以前も、東関東大会に出場する県内では有数の吹奏楽部ですが、柏中学校吹奏楽部を一躍全国区にしたのが、今回ご紹介する2004年の全国大会での演奏です。

先生の曲で初の全国へ!先生と生徒の想いが詰まった名演:『エアーズ』(04年)

それでは、演奏をご紹介します!

柏中学校吹奏楽部の指揮者は田嶋勉さん。そして、『エアーズ』の作曲者は田嶋勉。

同姓同名!?いえ違います。

『エアーズ』作曲者の田嶋勉さんは千葉県内の公立中学校・高等学校の音楽科教諭で、柏市立柏中学校吹奏楽部顧問在任時に、自ら作曲した『エアーズ』を指揮し、学校として初の全国大会に導いたのです。

さすが、作曲者が指揮をしているだけあって、歌い上げとフレーズの一体感が本当に素晴らしいです。『エアーズ』の演奏としては間違いなく、一番の名演だと思います。

「先生の曲で初の全国大会」というストーリーも手伝ってか、観客にも伝わるものがあったのでしょう。コンクールでは異例ですが、課題曲終わりに拍手が起きます。

先生の曲で全国大会に出場した、この柏中学校のエピソードは、TV番組「笑ってコラえて 吹奏楽の旅」でも取り上げられました

この放送は私も見ましたが、生徒の「先生も曲(エアーズ)も大好き!」という言葉が印象的で、田嶋先生はとても柔らかい雰囲気で、子供達に楽しく音楽を教えていること、子供達に尊敬されていることが伝わってきました。

放送でも紹介されましたが、『エアーズ』は田嶋先生が吹奏楽部の生徒たちを想い「卒業式の退場曲」として作曲したそうです。

柏中学校の演奏CD・DVDはどこで手に入る?

この柏市立柏中学校の演奏が収録されているDVDが販売されています。通常は金賞団体しか収録されないシリーズですが(柏中学校は銀賞)、作曲者指揮のこの名演は外せなかったということでしょう。

さて、そんなわけで、市立柏中学校『エアーズ』(04年)を紹介いたしました。

この名演を参考に心のこもった演奏をしていきたいですね(・∀・)!

『エアーズ』~吹奏楽部顧問の生徒への想いがこもった名課題曲~

2017.12.30

吹奏楽仲間にシェアする(・∀・)!