『道祖神の詩』~楽しそうな道祖神の笑顔をイメージした名課題曲

吹奏楽の名曲シリーズ。

今回は、第48回(2000年度)全日本吹奏楽コンクールの課題曲にもなった、福島弘和作曲の『道祖神の詩』をご紹介します。

『道祖神の詩』はどんな曲?

作品概要

※2022年に出版された小編成版の詳細を記載しています

タイトル:道祖神の詩(Chant for “DOSOZIN”)

作曲家:福島 弘和

演奏時間:約5分30秒

グレード:3.5

出版:ブレーン・ミュージック (Brain Music)

人気沸騰中の日本の吹奏楽作曲家

作曲者の福島弘和さんは、『ラッキードラゴン ~第五福竜丸の記憶~』『稲穂の波』『梁塵秘抄〜熊野古道の幻想』など数々の人気吹奏楽曲をかかれている、日本の作曲家。

オーボエの奏者でもあります。

沖縄の琉球音階を使って作られた曲が複数あり、この『道祖神の詩』もその1曲です。

また、福島さんの作曲した木管アンサンブル曲『木管五重奏のための5つの舞曲』の解説では、このアンサンブル曲の5曲めは『道祖神の詩』のもとになった曲だと書かれていました。

吹奏楽コンクールの課題曲

『道祖神の詩』は、平成12年度(2000年) 第48回 全日本吹奏楽コンクールの課題曲Ⅰでした。

この年のその他の課題曲は以下の3曲。

Ⅱ 『をどり唄』(柏崎真一)
Ⅲ 『胎動の時代-吹奏楽のために』(池辺晋一郎)
Ⅳ 『吹奏楽のための序曲』
坂田雅弘)

課題曲が1年ごとに交互にマーチとマーチ以外の楽曲だった時期で、2000年はマーチ以外の課題曲の年でした。

『吹奏楽のための序曲』も、以前にこのブログで紹介しています。

『吹奏楽の為の序曲』~吹奏楽の魅力が詰まった名課題曲~

2018.01.13

曲にこめられた想い

作曲者の福島さんは、この曲の中で道祖神を「夫婦円満、愛の神」として扱っています

良き時代も悪しき時代も、相変わらずの笑顔で私たちを迎えてくれる神に敬意を、そしてこれからの時代がやさしい愛に包まれますよう願いを込めて作曲しております。

引用元 道祖神の詩(小編成版)作曲者による解説

この曲が課題曲になったのは2000年。2000年代の幕が開け、また20世紀が終わろうとしている、節目の年でした。

新しい時代に対し、やさしく愛にあふれたものになってほしいという、福島さんの願いがこめられた曲だったのですね。

『道祖神の詩』、曲の流れとポイントは?

作曲者が、「夫婦円満、愛の神である道祖神は、人に見られていないとき互いに頬をすり寄せながら楽しそうに踊っている」と書いているように、賑やかで楽しく、ユニークな楽曲です。

また、優しく美しいハーモニーも聴かせてくれる曲です。

明るく弾むような木管に、金管と打楽器がアクセントを入れて始まる楽曲。

木管が躍動感あるメロディーを吹き、金管楽器や打楽器が合いの手を入れます。

盛り上がる部分は、さながら喜劇的ミュージカルのような賑やかさです。

テンプルブロックやスナッピーをおろしたスネアが可愛らしさを演出し、伸びやかな旋律が奏されます。

コミカルなかけあいの後のしっとりしたブリッジを挟んで、中間部へ。

オーボエ、サックスとフルートの、美しいソロが吹きつながれると、

温かい音色のユーフォニアムが優しいソロを聴かせます。

木管が追いかけ金管も合流していき、全体で雄大なハーモニーが歌われます。

唐突に躍動感のある主題が再開され、一段と賑やかに盛り上がり、ラストはすっきりと終わります。

『道祖神の詩』~YOUTUBEで聴ける音源~

コンクール全国金賞の演奏。

中間部の盛り上がり、豊かな音の広がりが素敵です!

小編成版の参考演奏

陸上自衛隊呉音楽隊による、小編成版の参考演奏です。

原曲よりテンポがやや遅く設定され、また何か所か追加されている小節があるので、小編成版の楽譜を購入予定の方は、確認しておくといいかもしれません。

『道祖神の詩』の音源・CDはどこで手に入る?

全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集 1998-2001

コロムビアミュージックエンタテインメント
¥1,395 (2025/04/02 19:11:56時点 Amazon調べ-詳細)

吹奏楽コンクール1998年から2001年の課題曲、4年分16曲の参考音源が収録されたCDです。

演奏は、東京佼成ウインドオーケストラと大阪市音楽団です。

■収録曲
1      童夢
2      稲穂の波
3      アルビレオ
4      ブラジリアン・ポートレート
5      マーチ・グリーン・フォレスト
6      レイディアント・マーチ
7      行進曲「エンブレムズ」
8      行進曲「K点を越えて」
9      道祖神の詩
10    をどり唄
11    胎動の時代-吹奏楽のために
12    吹奏楽の為の序曲
13    式典のための行進曲「栄光をたたえて」
14    平和への行列
15    あの丘をこえて
16    行進曲「SLが行く」

福島弘和 作品集 Vol.1 ~交響的詩曲「走れメロス」~

Cafua *cl*
¥2,619 (2025/04/02 19:11:56時点 Amazon調べ-詳細)

福島弘和氏の作品集。

人気曲である『ラッキードラゴン ~第五福竜丸の記憶~』、コンクール自由曲として人気のある交響的詩曲「走れメロス」などが収録されています。

■収録曲
1 祝典序曲「祈りは時の流れに輝く」  指揮:浦川 薫 演奏:航空自衛隊西部航空音楽隊
2 交響的詩曲「走れメロス」  指揮:加養浩幸 演奏:航空自衛隊西部航空音楽隊
3 アトラス ~夢への地図~  指揮:加養浩幸 演奏:土気シビックウインドオーケストラ
4 ラッキードラゴン ~第五福竜丸の記憶~  指揮:中村睦郎 演奏:創価グロリア吹奏楽
5 道祖神の詩  指揮:加養浩幸 演奏:土気シビックウインドオーケスト
6 ビジテリアン大祭  指揮:須藤卓眞 演奏:柏市立酒井根中学校吹奏楽部
7 チュプカムイ  指揮:浦川 薫 演奏:航空自衛隊西部航空音楽隊
8 狂詩曲「祭り」~津軽の鼓動  指揮:熊崎博幸 演奏:海上自衛隊東京音楽
9 アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲  指揮:井田重芳 演奏:東海大学付属第四高等学校吹奏楽部
10 クラムボンはわらつたよ  指揮:若林義人 演奏:龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部

『道祖神の詩』の楽譜はどこで手に入る?

1996年~2007年の課題曲のスコアは、以前まで吹奏楽連盟が取り扱っていましたが、著作権を作曲者に返却するため、2021年度で販売を終了したそうです。

新しく発売された小編成版は、各出版社やAmazon・楽天市場で購入することができます。

 

2022年に小編成版が発売となりました。

ぜひこの機会にもう一度、あるいは初めての『道祖神の詩』を演奏してみてはいかがでしょうか?

 

参考URL:

BRAIN ONLINE SHOP  道祖神の詩(小編成版)
https://www.brain-shop.net/shop/g/gCOMS-85157/

アコード出版 2014 年版アンサンブル譜カタログ 5ページ目
https://www.t-m-s.co.jp/music/pdf/accord_2014-ensemble.pdf

 

吹奏楽仲間にシェアする(・∀・)!